「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

きょうとふしみてん 京都伏見店

釣り情報

‘24 06月07日

登録日:2024年06月08日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年06月07日の釣果

晴れ時々曇り

アユ 10 - 20 cm 合計 8 匹
釣り場 宇治川支流  志津川
釣り人 スタッフ山本

今期初の「アユイング」釣行してきました。
場所は宇治川支流の志津川!昨年はまさにアユイングパラダイスの魚影でしたが今年は?
先日の雨の影響か道路の上からではアユの姿は確認できず不安を覚えながらも堰堤下からエントリー!
ルアーは発売されたばかりのパームス「エスケード80MDF京の煌めき」のみ!
ポイント再確認と釣り場の状況確認が最優先のためあえてルアーは1ケでポイントをテンポよく探っていくことにしました。
開始早々に今期のファースト鮎をヒットさせます。やりました~嬉しいです!
が・・・予想以上に小さい?

ルアーと同じくらいの10㎝ほどです。
そのポイントで連発しますが今度はバレ&バレ!

どうも群れ鮎がいる様なのでポイントを変えて探っていきます。

どこのポイントでも鮎のハネは見られるもののやはりサイズが伸びません。

最終の渓流層のポイントでこの日最大の20㎝クラスをキャッチ!
やっと塩焼きサイズです。

今後はさらに遡上が増えてきますので期待大ですよ~。

ちなみに最大魚はかなりの流れの中にいましたのでバイブレーションがあればもっと釣れたはずです。次回釣行の際はバイブ持っていきます。

只今、当店ではアユイングコーナー大幅拡大中!
宇治川漁協、京淀川漁協、賀茂川漁協、保津川漁協の漁券も発売中!
今年の夏はアユイング始めてみてはいかがでしょうか?

■ロッド:パームス アルティバALGC-86L ■リール:メタニウムXGL ■ライン:サンライン アザヤカ6LB ■仕掛け:パームス・エステルチラシ、オーナー・鮎ルアーのフックキープ重視 ■ルアー:パームス・エスケード80MDF 京の煌めき

‘24 06月06日

登録日:2024年06月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年06月06日の釣果

曇り

マダイ 35 cm 合計 1 匹
キビレ 37 cm 合計 1 匹
シーバス 50 cm 合計 1 匹
釣り場 須磨周辺
釣り人 アシスタントH

アシスタントHが須磨周辺にまたまた釣行してきました。

今回もアジングロッドでのジグ単ゲーム!入っているポイントが浅く流石に水温が上がってきたので、メバルは流石にキツくなってきましたが代わりに他の魚が元気になってきました。

当日は35㎝真鯛にに37㎝のキビレ、写真には無いですが50㎝のシーバスもキャッチ!他にも鯛系?のバラシ&メバルのバラシも有りました。

エギングロッドを用いての遠投イモ&イカゲーも楽しいですが、今回のようにアジングロッドを用いてのライトゲームもアタリが多く楽しいです。(サイズは選べませんが・・・)

皆様もぜひチャレンジしてみて下さい。

■ロッド:S社:ソアレ610 ■リール:S社:C2000S ■ライン:PE0.3号 ■仕掛け:リーダー1.5号 ■エサ:ジグヘッド:1g ■ルアー:一誠:バルキースパテラ

‘24 05月31日

登録日:2024年06月01日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年05月31日の釣果

雨時々曇り

釣り場 湯船森林公園フィッシングエリア なごみの湖
釣り人 スタッフ鎌森

雨のなごみの湖ライトエリアに釣行。

トップで釣れるならトップで狙いたいトップ好きなスタッフ鎌森。
トップウォータールアーで爆釣。

トップだけで50尾以上の釣果。

特に良かったのはスミスの新製品「パペットモア」・同じくスミスの「パペットサーフェス」・ド定番のトップウォータールアー、ティモンの「デカミッツドライ」・ディスプラウトの「ライズマーカー」です。

パペットモアやパペットサーフェス・ライズマーカーはポッピングで、デカミッツドライは若干早い目に巻くとバイトが連発でした。

釣りをしている間中、小雨が降っていましたが、それが気にならないくらい良く釣れましたよ。

初夏から秋まで、エリアトラウトではトップウォーター狙いが基本になりますので、どんなエリアに行かれるときも表層系ルアーやマイクロスプーンはぜひ持っていって下さい。

さて、よくご来店のお客様に聞かれた、なごみの湖の営業期間についてですが、6月3日(月)から9月いっぱいが休場期間、10月からの再開予定になります。

また、5月31日で21年間なごみの湖の管理をされていた田中さんと伊東さんが退任されました。
田中さんにはエリアトラウトの基本・釣り方のご教授からオリジナルカラーの協力に至るまで、いろいろお世話になりました。
伊東さんにはなごみの湖の営業中にあった面白いお話を聞かせていただいて楽しい思いをさせていただきました。

お二人のご健康と素晴らしい未来を祈っております。
本当にありがとうございました。

上州屋京都伏見店スタッフ一同

‘24 05月30日

登録日:2024年05月31日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(滋賀県):2024年05月30日の釣果

晴れ

ブラックバス 58 cm 合計 1 匹
釣り場 琵琶湖:北湖西岸
釣り人 スタッフ尾本

琵琶湖にブラックバス釣りに行ってきました

夜明け前から入り、陽が昇ってきたタイミングでヒットしました^^
途中スピナーベイト等「巻き物」をしましたが不発・・
小鮎が群れていたので、ベイトフィッシュに合った「ヘビキャロ」したのが功を奏しました。

今回「この釣りを」やり通したのが良かったかも・・です♪

ずっと、釣れない日が続いたんですが・・こんなのも釣れちゃうのが釣りですね
釣らせてもらえた琵琶湖に感謝です!

■ロッド:シマノ:8.6ft ■リール:シマノ:アンタレスMDDC XG ■ライン:フロロカーボン14lb ■仕掛け:ヘビーキャロライナリグ ■ルアー:ケイテック:スイングインパクト3inch、ザップ:フローティングキャロシステム、シンカー1oz 他

‘24 05月26日

登録日:2024年05月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(滋賀県):2024年05月26日の釣果

晴れ

釣り場 琵琶湖:南湖
釣り人 お客様:Y岡様

お客様:Y岡様より、琵琶湖南湖大津周辺で『小鮎釣り』の釣果情報をいただきました^^
前回より「小鮎大きくなっていますよ」と写真を見ると!サイズも釣果も上がっていました!!

他の人も、300匹ほど釣っている方もおられたとか^^
本格シーズンの開幕ですね♪
情報ありがとうございました。

‘24 05月24日

登録日:2024年05月25日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年05月24日の釣果

晴れ

釣り場 湯船森林公園フィッシングエリア なごみの湖(ライトエリア)
釣り人 スタッフ鎌森

「エリアでも初夏と言えばトップっしょ!」

という事で、トップウォーターといつもの「ネオスタイル縦釣り」のタックルを持って、なごみの湖ライトエリアに釣行しました。

朝イチから水面にライズしているレインボートラウト多数。
トップ好きのスタッフ鎌森、期待が高まります。

そこで、まずはエリアルアーでも見た目のパンチ力と不気味さが他の追随を許さない(誉め言葉です)トップ用ルアー、

ディスプラウト「エリアジェフリーライズマーカー」をセレクト。

そして、2投目でいきなりヒット。
見た目はアレですがやっぱり釣れるねんな、このルアー。

管理人の田中さんが近くにいたので記念撮影。(いつもありがとうございます)

お次は、最近人気急上昇のトップ用ルアー、

スミス「パペットサーフェス」をセレクト。

…キャスト→ポッピング→5秒くらい待つ→水面からトラウトが出てきてバイト。

だいたいはこの繰り返しでパペットサーフェスをカラーローテ。

しかし、いつかはトップでも釣れなくなります。

ここで、いつものネオスタイル縦釣りの登場。

そして、安定の爆釣劇の開始です。
ボトムに付いたら超デッドスロー巻き、たまにシェイク。
マーカーリーダーが引っ張られる、もしくは手元にコツンとしたアタリが出てフッキング。

延々とキャスト→フッキング→ランディング→リリースの繰り返し。
もはやフィッシングマシーンか、というくらい単調で作業的な釣りになるくらい釣れてきます。
これはコレで面白いのですが、やはり飽きてきます。

そして、お口直しに再度トップウォーターゲームの開始。

でも、トップにスレてしまい、朝イチのパターン通りにいかない…

ポッピングの後の5秒ステイで、黒い影が水面に出ようとします。
喰うか、喰うか…喰わない!

再度ポッピング、黒い影が出ようとする。
喰うか、喰うか…喰わない!

また再度ポッピング、今度こそ黒い影が飛び出るか!
喰うか、喰うか…喰わない!(あれ?!ちょっとキモチイイ…何この気持ち…)

という事で、喰わすパターンを見つける間に変な性癖に目覚めそうになりました(まだ目覚めてません、多分)

ちなみに今回のスレたトップの喰わせパターンの正解は

「ポッピングを入れて波紋が消えても30秒以上は放置」。

その後は、トップがスレたなと思えば縦釣り、縦釣りに飽きたらトップという感じで釣りを組み立てて気が付けば5時間経過の午前11時30分。

あっという間の5時間でした。
やっぱりエリアは楽しいねぇ!

月末にもう一回行きます!!

‘24 05月20日

登録日:2024年05月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年05月20日の釣果

晴れ時々曇り

マダイ 32 cm 合計 1 匹
釣り場 須磨周辺
釣り人 アシスタントH

雨後ですが久々に須磨周辺にメバリングに行ってきました。

予想通り堤防回りは雨後の濁りでメバルのアタリは無し・・・。(すぐ横に川があるので濁ります。)
そこで少しでも良い水質を求めてサーフをランガン・・・・、開始から1時間くらいしてやっとファーストヒット!メバルにしては良く引くしロッドを叩きます。また赤いヤツかと思いながら上げてくると30㎝位のマダイ!((^ω^)・・・)

とりあえずバケツにキープしてキャストを続けますが残念ながらバイトは無く、サーフにまで濁り&切れ藻が流れてきたので終了としました。(今回歩いた方と反対に歩けば濁り無かったかも・・・)

濁り&水温が上がってきたせいか今回はメバルは出ませんでしたが、例年なら6月いっぱいは狙えます。またタックルパワーを上げればマダイ、アコウも狙えますので皆様もぜひ夜のサーフにでかけてみては・・・。

■ロッド:S社:アジングロッド610 ■リール:S社:C2000S ■ライン:PE0.3号 ■仕掛け:リーダー1.5号 ■ルアー:一誠:バルキースパテラ&1gジグヘッド

‘24 05月14日

登録日:2024年05月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(福井県):2024年05月14日の釣果

晴れ時々曇り

釣り場 敦賀市 色浜 泰丸さん
釣り人 スタッフ尾本・鎌森

メジャークラフトさんの番組「ソルトフィッシングパラダイスTV」の撮影があった広瀬さん(ヒロセマン)とアシスタントの「のぞみ」さんとご一緒しました。

水深100mラインから浅場まで探っていくテクニカルな状況。
本命のマイカ(ケンサキイカ)よりもスルメイカが多く、またイカのアタリもなかなか取れない状況。

しかし、さすがヒロセマンとのぞみさん。
メジャークラフトのロッドとイカメタル用品を駆使してしっかりとイカを釣っていました。

今回はメジャークラフトさんのご厚意でエギゾースト5Gを使用することが出来ました。
操作性が良く、感度が良い。
ティップも黄色で見やすい。
かなり使いやすいロッドでしたよ!

今回お世話になった「泰丸」さん。
操船もお上手で、釣り方や釣れているドロッパーや鉛スッテのカラーなどのアナウンスも的確で丁寧でしたよ!

今回乗船した上州屋スタッフ、かなり苦戦しながらもマイカやスルメイカを釣ることが出来ました。

また、ウルメイワシの群れが入ってきて、サビキで良く釣れていました。

今回撮影した番組はKBS京都やサンテレビなどで6月中旬ごろに放送予定との事です。
ぜひご覧になってみて下さい。

‘24 05月10日

登録日:2024年05月11日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年05月10日の釣果

晴れ

レインボートラウト 25 - 52 cm 合計 10 匹
釣り場 なごみの湖 本湖
釣り人 スタッフ山本

大型が好調の「なごみの湖本湖」へお客様と釣行してきました。桟橋に到着するとすでにY様は2本釣れたとのこと。急いで準備を進めるも・・・寒い!この日のなごみの湖の気温は2度!!!
ライトダウンを着ていきましたが手袋は持っていかずで苦しみました。
朝一湖面はライズだらけでいかにも釣れそう!
当然TOPでスタート!早々にバイトがあるもフッキングせず。
結果4バイト・・・ノーヒットでライズ祭りは終了。
ここで、寒さが限界になり太陽の当たっている桟橋に移動すると太陽の偉大さを再確認。
暖かいです~。
水面直下を回遊している魚をサイトで狙いますがヒットせず。
全ての桟橋に太陽があたりだしたところで最上流にもどり再開。
ここでつぶアンを試してみるとファーストヒット!
続くかな~の2投目もヒット!連発です!
3投目もヒット!コレはデカイ!!余裕の50UPでしたがランディング寸前でバラシ!
フックが伸びておりました・・・。
その後はクランクを色々変えながら探りますがノーヒット!
気分転換にボトムをゴーレムで探るとあっさりヒット!
2投目もヒット!3投目もヒットも全て小サイズ!
Y様は隣で同じくメタルバイブで50UP!
なぜだ~!
お昼休憩の後は今回のお楽しみ「カワムツング」(詳しくはショップニュースで)を楽しんでから再開!
Y様がセニョールトルネードで連発されているのを見て少し活性が上がって来たかも?
魚は表層にチラホラ見え始めているのでハイドラムFを投げてみると早々にヒット!
待望の50UP!やはり引きが強烈で桟橋の下をくぐり抜けて反対側でジャンプ!
たまりませんな~!
反応が無くなったタイミングで今度はミノーでリアクションバイトを狙ってみるとこれが正解!
またもや強烈な引きでしたがまさかのラインブレイク!ああああああああ!
その後は色々とためすも無の時間が流れていきますが、ここでもY様がセニョールでまたもやヒット!
しかも連発!!
これは真似するしかない!でセニョールをキャストすると私にもヒット!
これまた50UP!!
楽しすぎる~!!調子に乗ってラインチェックをせずに次のキャストをすると連発です!
これもデカイと思ったのもつかの間でまたもやラインブレイク!
今日2回目のああああああああ!
力尽きたところで終了としました。
それにしても50UP比率がとんでもなく高いです!
水温もニジマスの適水温の為引きがとにかく強烈です!
ライン交換はもちろんラインチェックもまめに行ってください!
大型を釣りたい方は「なごみの湖本湖」がオススメです!

■ロッド:シルバーナ瀧TZ、ノイエ ■リール:ヴァンキッシュ、ツインパワー ■ライン:エステル0.3号、PE0.2号、低伸度ナイロン ■ルアー:ゴーレム、つぶアン、カランバ、パペットサーフェス、ハイドラム、セニョールトルネード

‘24 05月08日

登録日:2024年05月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

京都伏見店(京都府):2024年05月08日の釣果

曇り時々晴れ

釣り場 湯船森林公園フィッシングエリア なごみの湖(ライトエリア)
釣り人 スタッフ鎌森

なごみの湖ライトエリアにネオスタイル縦釣り釣行。

本当は本湖に行きたかったのですが、代掻き(田植え前の水田をかき混ぜる事)の影響で濁った水が流入している、との情報があったので、好調が続いているライトエリアをセレクト。

今回は視認性を高める為、イエローのPEラインにEMTの「マーカーリーダー」を結束。

このマーカーリーダーがいい仕事するんです。

マーキングされている部分が引っ張られたり、不自然に糸ふけが出るのはアタリ。
今まで取り切れていなかったアタリがほぼ分かるようになったのは大きな収穫でした。

使用したスプーンはネオスタイル「ボトムキラー」。
今回は超デッドスローのタダ巻きが効果的。
そして今回も1キャストに1アタリは有る状況。

ただフッキングさせてもバラシが多かったのはスタッフ鎌森の腕が残念なせい…

午前10時過ぎにボトムキラーでの釣りに区切りをつけて、「クレイジーボムⅢST1.5g」を使用。
クレイジーボムⅢST1.5g、入れ食い状態。
ヤバいくらいにアタリが連発。
特に反応が良かったのはピンクとオレンジでした。

午前11時半にストップフィッシング。
今回も良く釣れ、改めてなごみの湖ライトエリアでのネオスタイル縦釣りの優位性を再確認。

近々また行きます。

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果