福島矢野目店(福島県):2025年07月01日の釣果
晴れ時々曇り
フナ | 10 - 14 cm | 合計 4 匹 |
---|---|---|
クチボソ | 4 - 5 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 二本松ふれあいの森公園 |
---|
釣り人 | スタッフ:渡辺 |
---|
今年初の鮎を求めて葛野川へ。
初の釣り場、減水もしているようでアユの姿が見つからず…
数時間ノーヒットでボウズを覚悟した昼前にやっとアユのいる筋を見つけてファーストヒット!
小鮎でも嬉しいですね♪
この感動を忘れないようにしたいものですw
この近辺で粘れば、と思った矢先、雷が鳴りやまなくなり後ろ髪を引かれ12時半ごろ撤収。
安全第一です!
結果7匹と蘋果でしたが、1年ぶりのアユを楽しみました♪
釣果は行きつけの居酒屋さんで唐揚げに♪
今回プロックスの「フィッシングニーパッド」を付けての釣行でしたが、膝を着いての作業が全く痛みを感じず、手放せない装備になりました♪
■竿:銀影AIRMT ■糸:アーマードフロロ0.08号 ■針:一角6.5号4本
前回の釣行でバラシが多かったので、あれこれ考えて対策を練って行きました。が・・・、減水していて状況は一変。スキッピングでカバーに入れる必要がなくなっていました。とりあえず、前回に引き続いてカバースキャットを投げてみましたが、あまり反応が良くない。そこでDワームを3.5gのダウンショットで狙っていくと、ポツポツと釣れるもののサイズがよろしくない。9時頃、岩盤沿いを流していくとオダと浮遊物で出来たカバーを発見。ボートを近づけて隙間にワームを落とし込みシェイクしているとグッとアタリ。42cmのバスが釣れました。10時頃、レインズスワンプにワームを変更し同様の場所を探して狙うと、再びアタリが。アワセを入れるとギュンギュンと良く走ります。カバー対策用にフロロの8lbを巻いてきたので、カバー周りでも安心してやり取り出来ました。ここでも42cmが釣れました。再びDワームに変更して、今度は岩盤沿いを狙っていきました。12時頃にこの日最大の49cmが釣れましたが、アフタースポーンの魚なのかあまり引かなかったです。次は50UPを狙って頑張りますっ!
■ロッド:メガバス デストロイヤー他 ■リール:ダイワ カルディア他 ■ライン:フロロカーボン8lb ■ルアー:マックスセントDワーム4.5”、レインズスワンプ他
佐久店(長野県):2025年07月01日の釣果
晴れ
イワナ | 20 - 32 cm | 合計 4 匹 |
---|
釣り場 | 千曲川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
用事があったので釣りに行く予定では無かったのですが・・・朝まで眠れなかったので川へ。詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
■漁協:南佐久南部漁協
今年も開催する「鮎ルアー体験会」の開催場所の宇治川支流の志津川へ下見を兼ねて釣行してきました。数日前まで宇治川が増水していたので遡上は良好であったはず・・・?
先ずは、下流側から見て回りますが、鮎の姿は確認できず・・・。
不安を抱きながら、上流のエントリーポイントから川に降りてみると・・・!!
足元の石にはかなりの食み跡があり、一安心。
タックルの準備をしながら川を見ていると鮎がキラキラと見えます。
早速、今年のオリカラ「蝉しぐれ神鮎」で探っていきます。
最初は3本錨の針で様子を見て行きます。
アユは見えているのになかなか掛かってくれません。
よーく見ていると群れで移動している様で1つの石に執着しているわけではなさそうです。
ならばと、ハリをチラシ針に変えてみる事に。
変えての1投目にファーストヒット!!
今年の初鮎は16㎝ほどの元気な鮎でした。
同じポイントでもう1匹ヒット!!
その後は掛からず、ポイントを移動していくも、なかなかヒットせず。
流石に暑いので川にドボン!!は~気持ちいい~!!
やっぱり夏は川の中で釣りが出来る鮎釣りが最高です!
小休憩の後はルアーをノアユ100Sへ変更!
バイブレーションタイプですので動きはおとなしめですが、重さが有るので早い流れでも楽々攻められます。
基本はボトム付近を攻めます。時折ボトムバンプやダートを入れると効果的ですね~。
食み跡の多い石の周りを丹念に攻めているとヒット!これか??
続けてもう1匹ヒット!やっぱりこのパターンか?
さらにもう1匹ヒット!今日はコレでしょ!!
あっという間に2時間経過で終了としました。
今後まだまだ遡上は期待大!梅雨も明けたのでサイズもどんどん大きくなりますよ~。
「京の清流~鮎ルアー体験会」若干名空きがあります。お申し込みはお早めに~。
http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=55&no=580158
■ロッド:パームス アルティバ ■リール:メタニウム ■ライン:サンライン アザヤカ6lb ■ルアー:エスケードECJ-90F(蝉しぐれ神鮎)、カツイチ・ノアユ100S
ファミリーフィッシングにオススメの釣り場《二本松ふれあいの森公園》
この日はフナ狙いでしたがクチボソが群がってきてエサ落ちが早い・・・
それでもフナを釣ることはできましたが、クチボソを専門に狙うのも面白そう。
そう思うくらいクチボソの魚影は濃かったです。
■ロッド:小継竿2.7m ■仕掛け:上州屋オリジナル小物釣り仕掛け2.7m ■エサ:野釣りグルテン