釣り情報
‘23 07月03日
登録日:2023年07月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
鬼怒川下流部探検です。前から考えてはいたものの増水にあたり断念、今回も前日に雨が降りましたがほとんど増水しなかったため決行となりました。当初は二宮地区を考えていましたが、数少ない事前情報からあまり下流は不調らしいという事で、やや上流の上三川地区へ。
特にネタも無いのでかなり端折りますが、やはり天然のチビは多いもののなかなか厳しい状況で、オトリサイズはかなり限られた場所でしか見つけられず午前中4時間半で5尾(内チビ2)。同行者Y氏6、K氏0。
ここであっさりと探検は終了~^^;もうちょっと育った頃にまた挑戦します!
一気に氏家地区へ移動。先行者の方々のハナシでは冷水病で追いが悪いと。実際に竿は曲がっていない様子。マトモなサイズが釣りたくて来たのにこの状況は・・・?
実際最初に入った深瀬では1時間以上かけて2尾、内1尾が軽度ながら冷水病。さて、どうしたものか。
対岸に渡ればもう少し身動きも出来そうかと、下流に見えるザラ瀬の肩へ。もちろん竿を出しながら。
すると思いがけず良型がヒット!?ん?ココ、掛かるん?
午前中瀬を攻める人がいなかったのか、午後になって活性が上がったのか?は定かではありませんが、かなりサラ場っぽい素直且つ強烈なアタリ連発!ココで30分ほどの間に8尾追加。しかも冷水病無し!
若干の増水のおかげで大きな石のほとんどがギリギリ水面下にあったため、ポイントが非常に多かったですね。もう少し水位が高かったり、逆に水位が下がって石のアタマが顔を出せば出すほど釣りづらくなりそうな気がします。これはなかなか良い条件キター(^O^/
だがしかし
夕方から所用の為、ここで終了><なかなか上手くはいかないものです・・・
■ロッド:グラスリ テクニカル90→リミプロTF急瀬P90 ■ライン:サンライン 複合メタル0.06 ■仕掛:水中糸6m ツケ糸:フロロ0.4上60㎝下30㎝ 鼻カン周り:フロロ1号60㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:7号3本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド2号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:平水+5㎝
‘23 06月29日
登録日:2023年06月30日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
前日の雨、日光方面が結構降った影響で黒川は結構な増水&濁りでしたが大芦川は約10㎝程の増水で濁りはほぼ無し。昼過ぎからの天気予報では雷雨もあるかもとの事なので午前中勝負!
予定では駐車場から徒歩で上流へ数百mのところからスタートし、釣り下って帰ってくるという流れ。初めてのエリアなので途中の淵が深かったりしたら引き返すしかないという事になりますが。
さて、渓流域の増水というと低水温による活性の低下が心配されますが果たして・・・?
段々瀬の始まりまで来てから思ったこと。「あ、ダメかも」
何年か前、コレで失敗したのを思い出しました。段々瀬(とくに段差の間隔が短いほどオイシイ)は竿抜けも多くなりがちで非常に面白いポイントなんですが、ちょっとの増水で水が走り過ぎ、タナが機能しづらくなってポイント自体が激減してしまうんですよねぇ。
で、今目の前にあるのがその光景。とはいえ今更引き返すなどという選択肢は無い(めんどくさい)のです^q^オラ行け~
とりあえず大石の裏のヨレから探ると即反応→バレ。もう一回→GETさらにもう一回→GET(サイズUP)!この間5分。これはイケちゃうのでは?
と思ったはいいが実際はコレが当日のクライマックス!その後は大苦戦、入れ掛かりなど全くないままポツポツ拾っては移動の繰り返し。段々瀬ではやはりポイント自体が少ないし、瀬の芯は反応薄くヨレを狙うとアタリともいえないアタリで掛かり所悪くオトリにならない、バレる、などストレスフルな釣行となりました。色の出た魚はホントに少なかったですね~
やはりエリアの選定は大事ってことですね。
■ロッド:バリバス リバーストーン鮎63 ■ライン:水中糸:バリバス レッドアイ0.3号(エステル) ■仕掛:仕掛:水中糸5m 鼻カン周り:フロロ1号50㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:7号3本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:やや増水 濁り無し
‘23 06月29日
登録日:2023年07月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
那珂川の鮎に行く予定でしたが、前日の雨で釣りにならなさそうなので、影響の少なそうな南会津西部漁協管轄の川へ渓魚を狙いに西那須野の吉野さんと行ってきました。レーダーで見ていた限りは、行けるかな?と思い、まずは黒谷川に向かいましたが、伊南川本流が増水&泥濁り、黒谷に到着するとこちらも同じで竿は出せそうもなかったので、濁りの無さそうな舘岩合流から上流を目指すと、予想通り濁りは無かったので、狙ってみることに。開始してほどなくするとヘチでイワナがミノーにヒット。その後も少ないながらも反応はありイワナのみ3匹。途中岩盤のスリットのえぐれの中から40オーバーのイワナがチェイスしましたが、掛けられず昼休憩へ。昼は久しぶりに食堂こたきへ。久しぶりのカツ丼。美味しく頂きました!午後は川を見ながら舘岩川の支流へ。水量多めで遡行が大変でしたが、要所要所で反応があり、イワナが数匹。ハイライトのポイントに向かう途中で先行者がいたので、あきらめ退渓。ここで終了となりました。相変わらず南会津の空気感は気持ち良く、癒されて帰路につきました。
‘23 06月27日
登録日:2023年06月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
予定では鬼怒川のはずでしたが前日の雨による増水のため、那珂川に変更。
下野大橋下流2尾→下野大橋上流2尾→富谷橋下流1尾。
チビでオトリが換わらない上に富谷橋では久々ニゴイにヘロヘロオトリをひったくられ、仕掛を直している間にブヨに食われまくり・・・と絶望的な展開。
時刻は13時とまだ時間はある、上流部ならオトリが換わらないという心配は無さそうということで一気に移動。
なんと17~18年ぶりの場所はずいぶんと様変わりしており、入川もしやすくてイイ感じ。最近では人気ポイントというだけあって、さすがに全く釣れないという事は無いだろうという期待と、なんでこんなに空いているんだ?という不安が入り混じりながら14時再開!石が大きく変化が多いということで竿はRS穂先装着のリミプロTFへチェンジ。
変化はあるけどそれほど勢いのない瀬?のような?ポイントからスタート。そんなに簡単に釣れるのか不安でしたが、開始2分程で強烈なアタリ!オトリが飛んでいるように見えるほど引っ張りまくるなんて釣りは超久しぶりで感動。サイズは20㎝弱とまあまあですが、とにかく引きます。そこから6連発!その後下流の段々瀬でも楽しい釣りが出来ました。投げ込んでピンポイントで泳がせる釣りにはRS穂先が最高に合いますね!
なんだかんだで気づけば18時過ぎまであちこち歩き回ってましたが、結局段々瀬までの釣果がほとんどっていう。21尾追加でした。
舘岡はトビツキ狙いの釣りに終始しましたが、同行のY氏はどちらかというと群れ狙いでほぼ同じ釣果でした。トビツキで掛かる魚はすぐに打ち止めになりますが、魚はビックリするほどいますので、ちゃんとやればそっちの方が釣果は伸びるんでしょうねぇ。
■ロッド:ダイワ グランドスリム テクニカル90→シマノ リミプロTF(ソリッド) ■ライン:バリバス HBメタマックスNEO 0.1 ■仕掛:仕掛:水中糸6m 鼻カン周り:フロロ1号50㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:6.5号4本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3号 ヤマワ 縦打ち背バリ ■水況:平水+10cm
‘23 06月26日
登録日:2023年06月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
2年ぶり、大芦川支流の荒井川(荒井川漁協管内)解禁2日目です。昨年は水害後の復旧工事やら何やらで川に魚の付く場所が激減し、かなりキビシイ状況でしたが今年は・・・?
当日は午前中に所用のため、お昼から。一応メジャースポットなはずの場所が空いていたのでなんとなくスタート。開始早々から一応反応貰えますが、水量少ない上にイイヤツは前日抜かれたせいか追い気はイマイチで、掛かりどころ悪くぽろぽろ落としまくり。キャッチ率50%くらいか?
良い時なら流れのキツイところだけ打ちまくって拾えるハズなんですが、やはりそうはいかないらしく、泳がせ主体のゆっくりとした釣りに専念。6.3mのチョイスは完全に失敗な感じですが、車に戻るのも面倒でそのまま無理矢理続行。どんどん釣り下りますが、群れ化した魚が多くなかなか釣りづらかったですね・・・
その後なんのドラマもないまま夕方近くになり、雷こそ無いものの雲行きが怪しくなってきたので終了。とりあえず魚は結構いるのが確認できたので、もう少し育ってくれたら面白そうなんですけどね。
■ロッド:バリバス リバーストーン鮎63 ■ライン:水中糸:バリバス レッドアイ0.3号(エステル) ■仕掛:水中糸6m 鼻カン周り:フロロ1号50㎝ 鼻カン:ダイワ 快適ハナカンR6.0㎜ ハリ:7号3本錨 オモリ:ヤマワ カラーシンカーラウンド0.3、2号 ■水況:濁り無し。渇水の様に見えたが水没している草があったので実は10cm程度の高水かも?
‘23 06月22日
登録日:2023年06月24日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
栃木県、茨城県の上州屋スタッフで船釣り釣行会に行ってきました。今回のテーマはカットウフグ。狙いはショウサイフグで、オモリのところに装着したエサを喰いに来たフグを引っ掛けて釣る釣り方です!誘い方や、オモリの色、棚の取り方等で釣果の差もでるなかなか興味深い釣りです。釣れたフグは免許を持った船長が処理して渡してくれるので、家に帰ってすぐ調理できるので安心&楽です!
久慈漁港を出船し、10分ほどのポイントから始め、いくつかのポイントを流すと、船内でもポツポツ歓声が聞かれ始めました。自分の竿にも待望のアタリ。今回使用したカットウ竿は感度も良く、アタリが明確。しっかり合わせフグの重量感を感じながら巻き上げ無事1匹目を捕獲しました。その後も船中ではぽつぽつとフグが掛かり、他に外道のヒラメやエイ、トラギスなどの魚が釣れていました。水深は浅いところで10m、深いところで30mといった感じでした。終盤は雨が強くなりなかなかハードな釣行でしたが楽しめました!この日の竿頭は10匹以上釣っており、また、ショウサイフグとしてはかなりの大物も上がっていました。家に帰ってからは刺身と塩焼き、白子は湯引きにして美味しく頂きました!自分は3匹とやや物足りない釣果でしたが、楽しい一日を過ごせました!
‘23 06月21日
登録日:2023年06月23日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
美味しい鮎が食べたくて、小倉川漁協管轄の大芦川、下沢地区で竿を出してきました。解禁から釣果が出ている地域です。下沢ヤナでオトリを購入し(1匹400円)そのまま川へ。ヤナ上は結構釣り人が見えたので、ヤナ下の瀬へ。チェックしながらおとりを入れるも、やや垢ぐされの状況でしばらくオトリが変わらず苦戦。石色の良いエリアに差し掛かると、目印が吹っ飛ぶ強烈なアタリ。丸々して綺麗な1匹目が掛かりました。その後も石色の良いところを泳がせコンスタントにオトリよりも大きな美鮎が掛かりました!次の日は早朝から船釣りの予定であったので、つ抜けした時点で12匹で早上がり。帰って塩焼きにすると、ものすごく美味しい鮎でした!
‘23 06月16日
登録日:2023年06月17日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
おじかきぬ漁協管轄の三依地区見通沢テンカラ専用C&R区間へ行ってきました。
朝の内は強めの雨でしたが、少しの増水で濁りもなく毛鉤への反応も悪くありませんでした!
この釣り場はテンカラ釣り専用のキャッチ&リリース区間である見通沢。今年からエリアが延長され約4Kmになりました。駐車スペースも確保されており、川沿いに林道も走っているので入退渓もしやすく、危険な場所も少なく(とは言えしっかりとした装備で十分に注意して)、キャッチ&リリースエリアだけに魚影も保たれているので、テンカラ入門者や初心者の方にもおすすめの釣場です。(ただし,木のかぶっているところも多いので、ある程度毛鉤を引っかえてしまうのはしょうがないことです)
雨が降っていた時間帯は、やや水深のある渕などで反応が多かったですが、雨が上がってからは浅い瀬の中でも反応があったので小さいポイントもしっかり毛鉤を打ちこむとイワナからの反応が得られます。
ドライ系、伝承系いずれも黒系の針への反応が良いようでした。浅い瀬はドライ系で浮かせて、渕などでは少し沈めてやると魚が出やすいようでした。
‘23 06月07日
登録日:2023年06月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます
久しぶりに西大芦漁協管轄の大芦川へ短時間ですがヤマメ狙いに行ってきました。家事をこなしてから10時過ぎのゆっくりスタート。釣り人の少なそうな下流部の区間に入りました。水深のあるトロ場や大渕では、チェイスは見えますが、やはり魚はスレている感じで、なかなかフックにかかりません。大淵などでも掛け上がりの浅瀬部分についているヤマメもいると思いボウイ50Sをキャスト。最初のキャストで激しいチェイスが見られたので、ポジションに魚が戻るまで待ち、同じスポットへキャストすると一気にひったくるあたりでフックアップ。放流回復系の綺麗なヤマメでした。その後釣り上がりながら探っていくと、白泡が立つようなラフウォーターよりは、フラットに流れるポイントの方にやる気のある魚が多いようなので、そのようなポイントを中心に探り6匹ほど追加。ルアーを入れにくいポイントでは当日最大の27cmほどのコンディションの良い雄のヤマメが掛かりました。水量的にもちょうど良く、しっかり狙うと反応ももらえるので、まだまだ楽しめそうな大芦川でした!
人気の河川、小倉川漁協管轄の大芦川、赤石橋に行ってきました。まずは、下沢ヤナでオトリを買い(1匹400円)近況を伺い、予定していた大芦川下流部の赤石橋を目指し車を走らせました。途中川を覗くと、どこも釣り人少ない感じ。皆解禁したばかりの粕尾川へ向かったようです。赤石橋も釣り人少なくやや不安な感じもしましたが、川に入ってみると、比較的石色は良い様なので釣り開始。橋上からスタートしましたが、なかなかオトリが変わらず、苦戦しましたが、強めの瀬にオトリを入れると直ぐに反応があり良型の鮎をゲット。橋下流は釣り人も見えなかったので、飛びつき狙いで足を使って広く探ると、所どころで強いアタリでなかなか良いサイズの鮎が竿を絞ってくれます。型も良いので、針も大き目に変えると、あたりが止まり、サイズを下げると、またアタル。たまたまでしょうか?当日は水も詰まって来ていたので、引き釣りよりも、泳がせ気味な釣り方の方が反応ありました。イレガカカリとはいきませんでしたが、良型揃いで満足の一日でした。懸念の冷水病は、回復傾向で、穴あきの鮎も、しっかりエサを食べていてアタリも強かったので、安心しました。いたる所に鮎が見えたので、次の増水後の引き水タイミングで入れれば良い釣りできそうに思います。
■ロッド:プロセレクトVS85 ■ライン:メタキング0.05 ■仕掛:虎の牙6.5号4本 龍の爪7.5号3本 ■水況:平水濁り無し