寺泊港なかくに丸さんから今期2回目のティップラン釣行に行ってきました。
前半戦は前夜のうねりが残り、かつ風と潮が合わずで釣りづらい状況でしたがポツポツと良型が取り込まれました。前回の釣行からあっという間にサイズUP!掛かった瞬間の重量感とジェット噴射はたまりません!その後は徐々に風がおさまりなかだるみに。。。なかなか数は延ばせませんでしたが終了間際に時合いが訪れプチラッシュとなり良型があがりました。同行していただいたお客様も6杯~8杯とコンスタントにキャッチ!まだまだ小型も居ますが20㎝前後が普通に釣れます!自身の当日の最大は胴長22㎝でした。徐々にうねりや風が出て来る季節ですのでエギ餌木のウエイトを上手く調整することが重要です。追加シンカーで調整できるように用意していきましょう。
■タックル:セフィアXR S511ML-S/R ■タックル2:セフィアSS S66ML ■ライン:セフィアX8+ 0.5号 ■ルアー:ティップランナーChibi、ティップランナー3号
スタッフ赤池フライ入門実釣レッスン第二回
急遽!ではありますが先生との予定が合ったので、またまたうらたんざわ渓流釣り場さんでのレッスンに行ってきました!
当日は金曜日にも関わらず多くのお客さんが!
ヤマメクラッシックも複数の先行者がおり、色々お話し伺えました!
なんと最上流の辺りでイワナの顔が見れたとか!夢があります!
午前の部はポイントや流し方の指導を受けながらポツポツと拾って行き
休憩を超えた午後の部最初のポイントで、念願だった尺ヤマメをキャッチ!
流石は産卵直前の荒食い期と言った所か、それとも先生の腕が良いからか
理想的なポイントにフライを送りこめた一投での出来事でした。
巨体はもちろん、きれいな婚姻色に傷の無いヒレ!
間違いなく今年一のメモリアルフィッシュです!
※近頃釣り場でのルール違反・マナー違反が問題となっております。
管理釣り場には今回のルアーフライ専用区の様にレギュレーションやルールが定められています。
ゴミの持ち帰り・釣りが可能な範囲・使用可能/不可能なルアーフライ・持ち帰り制限・バーブレスフックの使用など
良い釣り場が今後も良い釣り場として運営し続けられるようルール・マナーの順守をお願いします。
名取店(宮城県):2025年09月26日の釣果
晴れ
タチウオ | 90 - 110 cm | 合計 6 匹 |
---|---|---|
アジ | 24 - 32 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 雄勝 グルービーさん |
---|
釣り人 | お客様、スタッフ亀谷 |
---|
雄勝のグルービーさんでタチウオやアジなど釣れるものを何でも狙っての五目釣行!
沖からのウネリの影響で追波湾へは行けずに雄勝~女川周辺での釣行でしたが、タチウオ・アジ・ヒラメ・青物・サバなど様々な魚種が釣れました!
タチウオは上州屋オリカラのドラゴンQフラットの「追波PI」と亜鉛の「ゴウ」が当たりジグ。
バチコンはAJ-Rのリアルエビ/ケイムライトとグローピンクケイムラ/ホロが効きました。
秋は様々な魚が釣れるシーズン!
ぜひ釣行してみてください!
■ロッド:スクアドSKC63SUL-SLJ、SKC610UL/L ■リール:オシアコンクエストCT300HG、エンゲツプレミアム ■ルアー:ドラゴンQ、ゴウ
佐久店(長野県):2025年09月26日の釣果
晴れ
アマゴ | 17 - 25 cm | 合計 5 匹 |
---|---|---|
ニジマス | 35 - 45 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 北信州の河川 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
2025年渓流シーズン最後になるかもしれないのでアマゴの顔が見たくて山梨県へ。なかなか厳しかったです。詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
9/26はスタッフ2名で酒田港出船、酒田港出船のティップランに挑んできました。
前日の時化のウネリがまだ残っていて釣りづらく、さらに濁りが強かったのでアタリをだすのが難しい1日という状況でした。
そんなテクニックが必要な悪条件のなかでパターンをつかみ2連、3連と釣り上げたお客様がいて素晴らしかったです。
渋い状況でもこうやって正解が存在するこのゲーム性。
ティップランはやめられません。
ゼロでもおかしくない状況でも全員安打で納竿。
マメにポイント移動を繰り返してくれた船長にも感謝でした。
インスタの方では画像&動画多めです。
そちらもどうぞご覧ください♪
久しぶりに小倉川漁協管轄の大芦川で竿を出していました。
下沢ヤナでオトリを購入、川を見ながら場所をさがし、石が綺麗で鮎の見える場所を選び川に入りました。まずは瀬落ちの流れ込みの白波が立つところに下流から泳がせオトリを入れると小さい違和感を感じ竿を立てると一気に下流に走ったので大きいと思いしっかり時間をかけ寄せて取り込むと26cmのオス。それをオトリに同じポイントに入れると、やや小ぶりな24cmほどの追い星がしっかり出た黄色いメスが。その後は静かになったので、下流の浅い瀬に移動し、静かに泳がせると、飽きない程度にポツポツ掛かります。鈎はこの時季としては小さ目の物を選ぶと反応が良く、大きくすると反応が鈍る感じでした。流心よりは瀬のヒラキやヘチ際の石に鮎が付いており、おとりが近づくとギラッと反応するのでエキサイティングに楽しめます。最後に囂々と流れる荒瀬にオモリを付けオトリを入れてみましたが反応無く納竿としました。釣れる鮎はまだ若い感じで、来月も楽しめそうな大芦川でした。
■ロッド:プロセレクトVS85 ■ライン:アーマードF+0.08 ■仕掛:ノーマル仕掛け ■水況:渇水気味
新潟赤道店(新潟県):2025年09月26日の釣果
晴れ
マハゼ | 7 - 12 cm | 合計 30 匹 |
---|---|---|
シロギス | 10 - 12 cm | 合計 9 匹 |
クロダイ | 10 - 15 cm | 合計 11 匹 |
ヒイラギ | 7 - 13 cm | 合計 15 匹 |
釣り場 | 阿賀野川河口 |
---|
釣り人 | スタッフ 阿久津 |
---|
阿賀野川河口にハゼ調査に行ってきました。予想よりも濁りは少なくお馴染みの外道と共に7~12㎝サイズのハゼが良く釣れました♪ブレイクのカケアガリが特に好反応で、夕まずめの3時間でしたがまずまずの釣果が出ました。薄暗くなってからは蚊が多いのでご注意ください!!
■竿:シーバスロッド9ft ■リール:スピニングC3000 ■仕掛:2本鈎仕掛け ■エサ:ジャリメ
東川口店(埼玉県):2025年09月26日の釣果
晴れ
レインボートラウト | 27 - 34 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | OyamaWaterPark遊水園 |
---|
釣り人 | スタッフ三浦と上州屋スタッフ一行 |
---|
エラトラウト釣行会でOyamaWaterPark遊水園さんへ行ってきました!今回はFOREST×横釣漢道の限定アイテム『プールトラウトの基本三原色』M20.6gの試釣です。M20.6gはオリジナルカラー専用ブランクとなっていて通常販売されていないアイテム。PT蛍ピン・PTカラシ・PT青ギンの3色はオリカラではあまり見かけないけど絶対外したくない普遍的なカラーとなっています。実釣では手堅く全色でミッションコンプリート!やっぱり釣れますね~(*´▽`*)そして遊水園さんの魚は全てブランドニジマス『頂鱒』で激ウマですので是非お持ち帰りを!お刺身で食べられるのは釣り人の特権です。オリジナルカラーのM20.6gは東川口店・川口店・草加店・春日部店・CB春日部店にて好評発売中ですので是非チェックしてください!
■ロッド:6フィートクラスのトラウトロッド TRスタイルforエリア602UL エッグキャストソフティ トラウトX60L 等 ■リール:ルビアスFC LT2000S サハラ500 レガリスLT2000S 等 ■ルアー:FOREST×横釣漢道 M2 0.6g オリジナルカラー 等 ■ライン:スーパートラウトエリアPE X4・アイキャッチPEⅡ・0.175号~0.2号各種+スーパートラウトエリアショックリーダー・トラウティストビジブルリーダー各種0.6号~0.8号
常磐地区9月のへらぶな釣行会は清遊湖でした。
ようやく気温も下がって来て釣り易くなってきました。浅ダナが良いとの事で10尺タナ1mの両ダンゴでスタート。事前の情報よりは魚の寄りが遅い感じでしたがぽつぽつ釣れ始め、ウキの周りは魚がワキワキ状態に。活性は高いのでウキのなじみ込みでしっかり当たって釣れてくれました。
エサは柔らか過ぎると持たないのでカラツンが多少あってもしっかりしたエサが良かったです。ウキも大きめ、短ハリスがおすすめ。まだまだ両ダンゴで釣れると思います。
■竿:10尺 タナ1m ■エサ:両ダンゴ