春の陽気に誘われて、2ヶ月ぶりの釣行。
狙いは婚姻色バッチリのたなごです。
期待マンマンで竿を出したものの、毎日遊ばれているせいか超激渋状態…。
エサが近づくと、もれなく逃げ出すお魚の姿を目の当たりにして、脳内に浮かぶボウズの3文字…。
仕方なく一子相伝の必釣技、木化け・岩化けを出し(爆)、何とか美しい姿を拝めました!
釣果が少なくても、価値ある1尾が出れば納得ですよね!?
最近は出会える数も少なくなりましたが、毎年訪れる奇跡…大切にしたいと思います。
※たなごは撮影後、全てリリースしています。また、釣り場の公開はしておりません。
さて、当店では些少ながらたなご用品を取り扱っております!
店頭にゆる~い感じの釣行レポート(笑)も掲示中!
お近くにお越しの際は、ぜひご来店くださいませ。
また、練馬光が丘店は24時間営業中!
いつでもお買物ができますので、不足品の買い足しもOK!
皆さまのご来店お待ち致しております!
今季初の東古屋湖へようやく行けました。状況も分からないので事前にいろいろと調査・・・・土曜日という事もあり、またこの日だけ天候も良い事からか?県内外問わず朝から多くの釣り人が来ておりました。そしてなんといっても翌日には東古屋湖では6年ぶりに当社主催の大会も有るのも影響したと思われます。特には急がずのんびりと準備をし受付をしてスタート!風もやや強く、先ずは松手沢から入り様子を見る事に・・・・同行者もアタリは有るものの乗せられずポイント移動~場内アナウンスでサクラマスの放流が有るとかで、事務所前で様子を見るも放流された感じは無く誰も釣れていない・・・・(泣)時折風が止むと水面付近がざわつくのが気になりスプーンでレンジを探していくと小型でしたがマスをゲット!その後も1匹追加し、上流側へ行ってみる事に!ここは昨年も大型のマスがうようよ泳いでいた所だけに何かが有ると確信し葦際に船を着けて各レンジを探ると、竿先が引き込まれそうになる待望のアタリが有り何とか交わして無事にランディングすると、ジャスト50cmの良いニジマスでした。午後に一度陸に上がり休憩し、午後はやはり魚影の濃かった事務所前を重点的に探っていきましたがサクラマスは釣れず、小型のマスのみで船の時間が終了となりました。どうしてもサクラマスが見たかったのもあり、陸に戻ってからはおかっぱり釣りに変更し1時間ほど竿を出してみたが釣れず、諦めかけたその時!アタリが有り良い感じの重さが伝わってきました。強い引きからもサクラマスと確信し、ランディングするとその日に入れたサクラマスでした。この一尾で有終の美を飾ることが出来、楽しい釣行ができました。詳細はお気軽にお問合せ下さい。
■ロッド:エリアタックルとネイティブタックル ■リール:エリア用2000番クラス・ネイティブ用2500クラス ■ライン:PE0.2号~0.5号 ■ルアー:丸湖スプーン1.2~5g・トラウティンサージャー・プラグなど
新宿店(東京都):2025年04月12日の釣果
晴れ
マダイ | 1.00 - 3.00 kg | 合計 7 匹 |
---|---|---|
ホウボウ | 30 - 40 cm | 合計 5 匹 |
釣り場 | ザシーマン |
---|
釣り人 | スタッフ増田と愉快な釣りチーム |
---|
愉快な釣りチームで好調のタイラバゲームへ♪今回はザシーマンの金子船長にお世話になりました!ポイントはやや遠く2時間程走り、開始直後にS氏にHIT!その後自分→Y氏といきなりトリプルHIT!良型をいきなり確保出来ました!その後もY氏、S氏と追加し、M氏も良型を無事GET!ここで朝に時合い終了…。そこからはアタリが遠くなり、アタってもホウボウ、トラフグ、サバフグと外道祭りに…。終了間際に自分にHITし2kg近い良型を追加で終了となりました!乗っ込みマダイが絶好調ですので是非チャレンジしてください♪
■ロッド:炎月SS B610ML-S ■リール:エンゲツCT 150PG ■ライン:PE0.8号+リーダー12lb ■ルアー:コト玉100g・2stepTG80gなど
佐久店(長野県):2025年04月12日の釣果
晴れ
ニジマス | 30 cm | 合計 1 匹 |
---|
釣り場 | 佐久漁協管轄 千曲川水系 |
---|
釣り人 | スタッフ小林 |
---|
前回は上小漁協の千曲川水系で山女魚が釣れたので近場の佐久漁協でも出るんじゃないかと思い行ってきました。詳しくはスタッフ小林の渓流釣行2025記事にて。
■漁協:佐久漁協
いわきの釣友と渓流へフライで釣行。
10時半くらいからガガンボ、その後コカゲロウのハッチが始まりヤマメたちのライズが始まりました。
ちょっと大きめのプールだとかなりの数がストックされているようで5匹くらい釣れることも。
昼くらいになるとこの時期の大型カゲロウである「オオクママダラカゲロウ」がハッチ。
フライサイズでは#8~10くらいのカゲロウですがそれに小さいヤマメも盛んにライズ!
大きいフライで釣れると楽ですねー笑
「ザ・里川」という雰囲気でしかもサクラが満開の中での釣りは癒されますね!
本日は9時半から2時までで15~21cmのヤマメが12匹。
夜は釣友といわきナイトを楽しみました!
鴻巣店(埼玉県):2025年04月12日の釣果
晴れ時々曇り
アジ | 16 - 39 cm | 10 - 130 匹 |
---|---|---|
カサゴ | 15 - 25 cm | 0 - 10 匹 |
クロダイ | 40 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 川崎沖~横浜沖~南本牧沖 |
---|
釣り人 | スタッフ荒木 他上州屋スタッフ |
---|
毎年恒例の団体様の千葉杯ライトアジ釣り大会のサポートをさせて頂きました。
2隻貸切の50名弱での大きな大会です。
この日の活性はまずまずでして、まずは同船の皆様が釣果をツ抜け(10匹)して頂く事を目標にレクチャー!!
コマセが聞き始めると底から2.5m~3.5mレンジでバリバリ状態!!
自分の担当する左舷側の7名様が10時頃に無事達成できてホッとしましたところで実釣!
やはり魚はすこぶるいますね。1投目から型を見られました。
12時半迄やりましたが自分は53匹でした。
1日やってれば100匹は超えていましたね!
水温が上昇してきて活性もあがってきましたのでGW連休にも最適な釣りになりそうです。
ご参加の皆様お疲れ様でした!
春告魚の名の通り春になって活性が上がってきた・・・
なんて去年は1~2月も普通に釣れてたのに今年のメバリングは絶不調でしたがようやくメバルをキャッチできました(^0^)
詳しくはブログにて、、、
■ロッド:LSstyle742 ■リール:ミラベルC2000SHG ■ライン:PE0.4号+リーダー6lb ■ルアー:キメラベイト、メバル職人パワーシラス
久しぶりにローカルトーナメント参戦の為、将監・長門川水系へ遊びに行ってきました。
朝は久しぶりの水系ということもあり、スピナーベイト(ビーブル)でサーチしつつ、カバーや地形変化はブレーバーネコリグでやりきり、5バイト2本。バラシ1すっぽ抜け2
スポーニングに絡んだ魚が多いのか、他の参加者からも同様、ショーとバイトやバラシがと言う声が聞かれました。
そんな中、プライベートで参加されていたボトムアップ代表の川村プロはキャッチ数ダントツの7本!
釣り方は魚の回遊ルートにギャップジグ5g+BUダディー(ポーク)のずる引きとの事。
簡単そうでめちゃくちゃ難易度の高い釣り方です。
(ワタシニハムリ)
全体的に同水系にしてはアベレージ良く、キャッチされた魚の多くは産卵を意識した個体が多かった印象です。
GWくらいまではこのパターンは続きますので休日は近場のオアシス、将監川に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
私もまた、行ってきます!
■ロッド:ポイズンアドレナ166ML-Gなど ■リール:カルカッタCNQ31HGなど ■ライン:フロロ10lb ■仕掛け:チビーブル1/4など