「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

おおまがりてん 大曲店

釣り情報

‘24 04月29日

登録日:2024年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月29日の釣果

釣り場
釣り人

スタッフ菊地のマスどご釣らねね!雄物川偏!
解禁日から出勤前や休みの日にちょこちょこと狙っていますが、4月5日のバラシの後チェイスは何度かあったもののしばらくサクラマスからの反応がなく迎えたGW前半最終日の4月29日。
朝5時30分ころ家を出て実績のあるポイントを見て周ろうかと思っていた1ポイント目。先行者はおらず、準備をしていると上流側からお客様。まもなくまた他のお客様が車で来たので少しおしゃべり。
「そろそろ日が川に差し込む時間になったので~。」とポイントに入ります。水位がかなり下がっているのでティムコ・シュマリ110Fをチョイスした1投目。「コツコツっ」とアタリ?!シャローミノーなので底や枝ではないので多分魚のアタリ。1投目よりも若干上流側へミノーを着水させてスローに巻いてルアーをターンさせるとまた「コっコツっ」とアタリ!考える間もなく体が勝手に反応してフッキング!一瞬ロッドティップに魚の重みが乗ったかと思った瞬間に「ブツっ」とリーダーブレイク!「なんで???」と思っていると水面下ではサクラマスがギラギラとローリングしてまもなく深みへと消えて行きました・・・。
リーダーが切れた場所がスナップの少し上だったので、運悪くサクラマスの歯にリーダーが当たってしまったのかもしれません・・・。残念。リーダーを結び直し、その後気を取り直して少し移動しながら釣りますが、反応はありません。
すると下流の一級ポイントで釣りをしていたお客様が休憩するとの事でポイントを譲ってもらい釣りをすることに。この時チョイスしたルアーはRivv・thereal110F-MD。水位が落ちたこのタイミングでこそ威力を発揮すると思っていました。最初は上流側から順番にタダ巻きで探りますが反応無し。となればトゥイッチさせ、ギラギラとしたフラッシングで狙おうと思い放った第一投目。イイ感じで流れに乗り「トントンっ」とトゥイッチさせながら流心に差し掛かった瞬間に「グンっ!」とティップに重みが乗りHIT!ドラグを少し滑らせながらも寄せてきたサクラマスはいいサイズ!手前の枝や沈み木などに注意しながらファイトをするも、かなりのパワーでサクラマスに抵抗されます。一度はランディング寸前まで寄せましたが、また走られ、岸際にの木に突っ込まれます。ロッドパワーで引きずり出そうとしますがそのまま木に絡まれ、足元でバタバタしているサクラマスを掬おうとしましたがすんでのところでリーダーを切られてバラしてしまいました。
久しぶりにサクラマスの反応をとらえ、短時間で2度もバラしてしまいメンタルはボロボロ。その後も少し探ってみますが反応なく、仕事前の朝練は終了となりました・・・。
解禁から約1か月。明後日からは5月に突入。こうなってくると精神的にかなりキツくなってくる頃です。何度もアタリがあるわけでもなく、毎年1本釣るのに苦労する事が分かっているこのサクラマス釣り。しかも今年は3バラシ。「今年はサクラマスを釣り上げられないかも・・・。」という焦りが出てきました。
なんとか1本釣る為に、明日からまた川へ向かいます。

‘24 04月28日

登録日:2024年04月28日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月28日の釣果

晴れ

マダイ 60 cm 合計 1 匹
釣り場
釣り人 お客様

お客様より釣果お持ち込みをいただきました。
60cmのナイス鯛を筆頭に、かさご、ソイ、甘鯛とすばらしい釣果。
GWの始まりとともにベストシーズンも開始。
釣りの後にお立ち寄りいただきましてありがとうございました。

‘24 04月28日

登録日:2024年04月29日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月28日の釣果

釣り場
釣り人

玉川モンスター現る!
第5回大会にして初めて70cmオーバーのサクラマスのお持ち込みがありました!そのサイズ71cm!堂々の70cmオーバーですが、ウエイトがケタ違いの6キロ!しかも雄のサクラマスでした!
サクラマスの3キロでも十分重くグッドサイズ!と言われますが、まさかの倍の6キロ!計測の時に持ち上げるのに苦労しました!
こんなに大きなサクラマスが遡上し、ルアーに喰らいつき、ネットに納まる。そう考えただけで心が熱くなりますね!本当におめでとうございます!

‘24 04月24日

登録日:2024年04月27日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月24日の釣果

釣り場 仙台サーフ
釣り人 上州屋東北各店舗スタッフ

24日上州屋東北の各店舗タッフにて、仙台サーフ釣行に参加してきました!!
不眠で出発したため前半戦は泥のように爆睡(笑)
当日の状況は、南東の風が非常に強く波もあり更に雨まで…。
もちろんルアーも飛ばず試したかったルアーも泳ぎをチェックする程度…。
どこに投げても海藻海藻海藻…。
どのスタッフも釣果がなく終了の惨敗。
始めての仙台サーフ撃沈です(笑)


‘24 04月12日

登録日:2024年04月13日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月12日の釣果

晴れ

サクラマス 60 cm 合計 1 匹
釣り場 雄物川
釣り人 店長齋藤

サクラマス解禁してから12日目。午前の部は完全に終わったころに目が覚めたので夕方勝負で15時頃に雄物川へ!到着し現場にいたお客様といろんな魚釣りの話、懐かしいルアーの話などなど笑いながら雑談♪更に更にサクラマスの釣り方などレクチャーいただきました!そろそろ夕方の1チャンスに近づいてきたころに50m程先で「モジリ」発見!ドキドキしながらの3投目!!!優しくトゥイッチしていたロッドティップが抑え込まれた瞬間!勝手に体が動いてフッキング!重量感も伝わりサクラマス独特の首振りにローリング!射程距離まで寄せてもそこからの距離が詰まらず暴れまくり…。「頼む頼む」と祈りながらなんとかランディングに成功♪いやぁ~吠えますね(笑)しばし余韻に浸りお店へ計測にGo~!スタッフ菊地にも祝福され素直に嬉しかったぁ~★計測結果は60.5cm3キロ。色々教えてくれたお客様にも感謝感謝!この場を借りてお礼申し上げます!

‘24 04月09日

登録日:2024年04月09日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月09日の釣果

釣り場
釣り人

サクラマスどご釣らねね!雄物川北楢岡エリア偏!
【第5回玉川・雄物川水系サクラマスダービー2024】には解禁日から連日自慢の釣果のお持ち込みがあります!5日にスタッフ菊地がバラシたサクラマス・・・。まだまだ玉川・雄物川にはサクラマスがたくさんいるハズ!という事で7日(日曜日)も出撃しましたが、解禁してから初めての日曜日という事もあり、人気のポイントには既に人!人!人!たまたま空いていた玉川の実績ポイントで軽くキャストをしてみても流れの塩梅がイマイチで反応無し。
こうなれば、雄物川の北楢岡エリアのあまり人が入らないポイントへと移動。案の定下流側の大人気ポイントには数台の車がありますが、狙っていたポイントには誰もおらず真っすぐ向かいます。
水量・流れ・濁り具合もちょうど良い感じで、この時チョイスしたルアーは【ロンジン・ハイスタンダード97S】。はい。シーバス用のシンキングミノーです。ナゼこのルアーをチョイスしたのかと言うと、ロンジン【上州屋大曲店ミッション企画2024】始動!という、大曲店での今年のミッション内の、スタッフ菊地の裏ミッション【ロンジンルアーでサクラマスを釣れ!】をスタートしているからです。※リンクから当店ホームぺージをチェックしてみて下さい。
「とりあえず使ってみよう~」とフックを純正の#4から、フッ素加工していて刺さりの良いデュオリュウキ純正フックの#6に交換して使用しました。
キャストして流れの中を引いてくると流れのヨレで絶妙なヒラ打ちアクション!トゥイッチしてもイイ感じで動きます!
「いいな~いいな~♪」と思って何度かキャストしているとテトラの際から魚が飛び出してきていきなりバイト!サイズ的にサクラマスではないのがすぐに分かりましたが、鋭い引きをみせながらネットにおさまった魚は40cmほどのキレイなアメマス!おお!いきなり釣れた!ハイスタンダード97Sイケルかも!?と思った釣行でした!
今年の玉川・雄物川水系のサクラマスは遡上のタイミングが早かったのか?桧木内川エリアでも解禁早々から釣果が出ています。これからどんどん川に遡上してくるサクラマス!チャンスはまだまだ!これからです!

‘24 04月05日

登録日:2024年04月05日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月05日の釣果

釣り場
釣り人

今年好調なスタート!サクラマスどご釣らねね!玉川偏
雄物川水系サクラマス解禁から5日目。この日は店長齋藤とスタッフ菊地で玉川サクラマス調査!
朝5時に集合して勝田橋周辺から釣りをスタート!朝の気温はマイナス1度!めちゃくちゃ寒いですが頑張ります!特にスタッフ菊地は朝イチから集中モード!それもそのはず!前日サクラマスのチェイスをとらえた(その時使っていたルアーはRivv・TheReal。今年注目のNEWルアーで、秋田県内ではD-LOOPさんのみでのお取り扱いです。気になりすぎて買いに行きました!)ポイントで再チャレンジしているからです!
日の出時刻を過ぎ明るくなってきた頃からポイントに入り釣りをスタート。前日よりも若干水位も増え、若干濁りのある状況。若干の濁りとローライトな時間帯なのでスミス・チェリーブラッドディープ90のスラッシュパールチャートをチョイス。扇形に探ってゆきます。
何投かしていると「コンコンっ」と底のテトラか何かに当たったような感触。でもナニかが違うような・・・。再度同じコースにルアーを引いてくるとまた「コンコンっ」とした感触と同時に勝手に体が動いてフッキング!と同時にグングンっ!とサクラマス特有の首振り!「喰ったぁぁぁ!」
ドラグがチリっチリっチリっ・・・と少しづつ出しながら首振りダンスに耐えていると足元でサクラマスがグネングネンしています!「サイズ的には55cm前後か?テトラに気をつけてファイトしないと!」と思ったその瞬間、プンっとフックアウト~。うわぁ~やっちまったぁ~。でガックシ・・・。昨日から見つけていた高活性のヤル気のある個体だっただけに残念無念。
その後も勝田橋周辺と松倉橋周辺を探ってみましたが、無反応。最後にバラしたポイントに再度エントリーしてみましたが反応はなく、タイムリミットの8時30分。納竿となりました。
スタッフ菊地はお仕事なので出社したところ、今日もサクラマスのお持ち込みがありました!61cm3.2キロのグッドサイズ!ベテランの意地!見せてもらいました!
サクラマスは始まったばかり!第5回玉川・雄物川水系サクラマスダービー2024にも連日お持ち込みがございます!ダービーのエントリー・お持ち込みお待ちしております!

‘24 04月02日

登録日:2024年04月02日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年04月02日の釣果

釣り場
釣り人

秋田県内サクラマス解禁!スタッフ菊地解禁日釣行!玉川偏!
待ちに待った秋田県内サクラマス解禁日の4月1日玉川へ行って来ました!
朝4時半起床!準備して出発すると予想よりも寒い!車の気温計は1度。しっかり寒さ対策をして狙ったポイントに立ちます。
徐々に明るくなるにつれて川の状態が分かって来ますが、水量・濁り具合はちょうど良い感じで期待が持てます。少しずつ日が昇り暖かくなるにつれて日が差し込みイイ感じ!虫も水面を飛び出した6時半頃!
広範囲を探るためにチョイスしていたノーザンライツ・マスケグ18gに突如、足元で【コツン】とアタリ!すかさずアワセると水中でキラキラと輝く魚が!このサイズ!このキラキラ!は間違いなくサクラマス!になる為にこれから海に下ろうとしているスモルトヤマメ!
「70cmオーバー5キロになって帰ってきてね♪そしてまた釣れてね♪」とお願いして丁重にリリースしました!
その後はぽかぽか陽気のなか、あっちこっちに行って釣果情報を聞き込み!どうやら解禁日は6本のサクラマスが釣れ、松倉堰堤から勝田橋エリアで3本。勝田橋から玉川橋エリアで1本。玉川橋から岳見橋エリアで2本の釣果があったようです。
雄物川水系でのサクラマスも始まったばかり!今年も川に通い詰めます!

‘24 03月19日

登録日:2024年03月20日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(秋田県):2024年03月19日の釣果

曇り時々雨

ヤリイカ 25 - 35 cm 合計 3 匹
釣り場 男鹿南磯方面
釣り人 スタッフ菊地&秋田店店長藤嶋&星野&お客

ヤリイガ釣れでらべが?男鹿磯偏!
今回秋田店藤嶋店長とアシスタント星野さんとお仲間の4人でヤリイカ釣行会に男鹿南磯方面に行って来ました!
前日は猛烈な時化でしたが徐々に風が弱くなり、夕方から夜にかけてなんとか釣りになりそうな予報!天気は曇り時々雨。不安要素は残りますが4時に集合してポイントに向かいます!
ポイントに着くと風はありますがそこまで強くもなく波も濁りも無い状況!早速ヨ―ズリ・スシQに鳥のササミエサを取り付け釣り開始!明るいうちにざっくりと見て周っていると潮が効き始めたのか運良くポイント沿いに流れる潮目が発生!左から右へと流れてイイ感じです!更に風が周り追い風になったのでエギの飛距離もバッチリ!潮目の奥にまでエギが飛んでいきます!
日没時間が5時53分徐々に暗くなり始め釣れそうな雰囲気!着水後カウント20からアクションを始め、潮の流れを感じながらチョンチョンとシャクって5~10秒ステイを繰り返すとあきらかに潮ではない重さがロッドティップに伝わります!思わず「キタかもぉぉぉ~!」とHITコール!だいぶ沖目でのHITだったので慎重にゆっくりと巻いてくると待望のヤリイカゲット(6:05)!
その後潮下側で釣っていた秋田店アシスタント星野さんが「キィィタぁぁぁ~!」(本当は釣れた時に【OK来たよ!】って言うつもりだったらしい。)で良型ヤリイカをゲット(6:27)!その後潮上側でウキ釣りで狙っていた秋田店藤嶋店長も「やっと釣れたよぉ~!」と安堵のヤリイカゲット(6:50)!
その後も粘ってみましたがアタリが無くなってしまったのと風と冷たい雨で体が冷えてしまったので、8時にて終了となりました。
今回の釣行会は【爆釣!】【連続ヒット!】とはなりませんでしたが、渋いと言われる最近の状況で貴重な1杯をゲットできた時はやっぱり心が躍りますね♪
4月いっぱいまでは楽しめるヤリイカゲーム!サイズも良くなり、爆釣する可能性も秘めていますのでチャレンジしてみてください♪

■タックル:エギングタックルPE0.6号+フロロ2号 エギ・ヨ―ズリスシQ他 エサ・鳥のササミ

‘24 03月01日

登録日:2024年03月03日
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます

大曲店(青森県):2024年03月01日の釣果

雨のち雪

ミズクサガレイ 25 - 45 cm 合計 17 匹
ホッケ 30 - 40 cm 合計 3 匹
釣り場 青森県下北沖
釣り人 スタッフ菊地

毎年恒例!マスどご釣らねね!青森偏【2日目】
青森県野牛漁港【喜久丸】にてサクラマスジギングに青森店佐藤と青森の釣り仲間と一緒にチャレンジ!ですが、本命ポイントの北海道恵山沖には南東の風が強く吹く予報の為断念!南東の風がかわせる西のエリアに船を走らせます。最近の状況などを確認しながら約1時間でポイントに到着。
早速200gのスロー系ジグでボトムからワンピッチジャークで探ってみます。そうすると水深40~50mくらいであやしい感覚。その正体はサバ。25~45cmくらいのサバが釣れてきます。サバが釣れるレンジでサクラマスが釣れた経験があるのでそのレンジを重点的に狙ってみますが反応するのはサバばかり・・・。
そうこうしていると同時刻に出船した他の遊漁船が見えなくなっています。話を聞くとサクラマスの反応がないからという事で帰港したとの事。今年は恵山沖からサクラマスが海峡を渡ってなかなか下りてこないとの前情報があったの「でしょうがないか・・・。」と思いましたが、気持ちを切り替えて釣りを再開します!
サクラマスが釣れなくても下北沖には美味しい魚はまだまだいます!マゾイ・タラ・アイナメ・ホッケ・ミズクサガレイなどなど!これからは徹底的に底モノ狙いです!
ボトムから5mの間を丹念に狙って行くと早速ミズクサガレイがヒット!大型になるカレイで刺身や煮つけ、唐揚げ、一夜干しなど様々な食べ方で楽しめるターゲット!その後もコンスタントに釣れるので、この日のメインターゲットは【ミズクサガレイ】に決定!ジグをボトムで煙幕を出すイメージで小突き、その後1~2mロッドで聞き上げるようにするとロッドティップに重みが乗ったところでバシッとフッキング!活性が上がってくると小突きの最中でも違和感アタリがあるのでバシっとフッキング!バラシも多いですが順調に数を伸ばして行きます!更には釣れたサバを切り身にしてエサにするとアタリが格段に増えてジグエサで楽しみます♪
時折ミズクサガレイに混ざってホッケが釣れたりしていたので、美味しく持ち帰る為に釣れた魚の血抜き作業をしていると隣で釣っていた青森店佐藤がアヤシイ動きをしています。チラチラ見ながら血抜き作業をしていると、急に佐藤が叫びます!
【マスだ!マスだ!マスだぁぁぁ!】話を聞くとミズクサガレイ用のエサのサバが無くなりそうだったので、回収ついでに中層をサバ狙いでゆっくりとシャクっていたところHITしたとの事!なんという偶然!なんという奇跡!大きくはなかったですが貴重な貴重なサクラマス!胃袋を捌くとマイワシが入っている事も分かり、船中はヒートアップ!中層を重点的にシャクって次の1本をみんなで狙います!が、なかなか思い通りにはいかず、結局はまたミズクサガレイ狙いに戻して途中ホシザメの強烈なファイトを楽しみ、正午には釣り終了となりました。
今回は本命のサクラマスは釣れませんでしたが、普段御法度とされている底モノ狙いに徹し、テクニカルなミズクサガレイ釣りを楽しみました!また来年サクラマスジギングにチャレンジしたいと思います!

■タックル:スロージギングタックル#2・#4 PE1.2+フロロ16lb PE1.5+フロロ20lb ジグ150~200g

次の10件を見る

近隣店舗の最新釣果