こんにちはっ!シン美浜店スタッフ林です。
大人気ルアーメーカーDUOさんによる、
社内サーフヒラメ研修会に参加してきました。
早朝に現場集合し、DUOテスターの堀田さん・原田さん
による詳しいレクチャーの後、いざフィールドへ!
当日は南西の風がやや強く、波が通常より高い状況で、
サーフ初級者の私には釣りが厳しい感じで、
キャストし始めは水中のルアーがどうなっているのか?
よくわからない感じでしたが、キャストを続けて程なく、
「今、ボトムに付いた」「ゴミらしきモノが引っ掛かった」
などが分かるようになってきました。
それを可能にしたのが、DUO必殺のルアー「フリッパーⅰT38」です!
「フリッパーⅰT」はタングステン内蔵なのでコンパクトでも高比重。
ボトムもとりやすいし、飛距離も稼げるので、
当日のような荒れた状況にとても使いやすかったです!
そのおかげもあり、なんとか魚を1匹ゲット。(エイでしたが・・・)
また、DUOの新製品「チェンジャー105S」も魅力的なシンペンです。
巻き速度でアクションをチェンジできる優れモノで、
波が通常の状態だったら、このルアーがメインになったかも知れません。
結局、本命のヒラメはゲット出来ませんでしたが、
釣行前・釣行後のみならず、実釣中にも堀田さんと原田さんより
直接レクチャーを受けることが出来、とても唯意義な研修会となりました。
大海原に向かってルアーを思いっきりフルキャストするのは、
釣果が出なかったとしても非常に気持ち良く、爽快です!
サーフヒラメ未経験の方は、ぜひチャレンジしてみて下さい。
詳しくは、スタッフ林までお問合せ下さい。
■使用ルアー:DUOフリッパーⅰTとチェンジャー105S
■使用ロッド:ネッサSS108M+
■使用リール:シマノ4000S番手
つきみ野店(神奈川県):2025年09月29日の釣果
晴れのち曇り
メジナ | 25 - 35 cm | 合計 12 匹 |
---|---|---|
サンバソウ | 20 cm | 合計 1 匹 |
ソウダガツオ | 40 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 東伊豆の地磯 |
---|
釣り人 | スタッフ江成 |
---|
釣研オープン大会in秋田に参加予定でしたが、のっぴきならない(?)事情があり辞退・・・
気晴らしにいつもの東伊豆に行って来ました。
海はというとエサが効き始めるとシラコダイ・木っ端イスズミ・木っ端メジナなど多数。
初めこそエサが残りませんでしたが、仕掛振り込みのタイミングや撒き餌の先打ち後打ちで不通に躱せる程度。型は伸ばせませんが数は充分に楽しめる程度釣れました。
今季の東伊豆は早く磯に着く魚が昨年と比べると多い印象ですのでシーズンインは早めでもいいかも?!
■ロッド:アテンダーⅢ1.25-50 ■リール:BBーXテクニウムファイアブラッドC3000DXGS ■仕掛け:【全遊動】ウキ:インセンドラージ03・02 (ハリスの中に入れたり道糸に入れたり)鈎:セレクトグレ5~7号 【半遊動】ウキ:インセンドG0(小田原マリンターミナルさん限定モデル)鈎:同上 ■エサ:オキアミ3kg+爆寄せグレ・遠投ふかせTR・グレパワーV11・超遠投グレ 付け餌:生オキアミ爆寄せグレ漬け・生オキアミ・くわせオキアミスーパーハードL ■ライン:マスラードⅡ1.5号 ブラックストリーム1.5号
秋のティップラン絶好調!21Styleさんにお邪魔して東京湾ティップランに行って来ました!!
当日は爆風でどうなる事かと思いましたが、実績ポイントをなんとか流せて前半はヒット連発!最高でトリプルヒットもあり、盛り上がりました♪
後半になるにつれて風がさらに強くなり、風をよけられるポイントに移動してポツポツと拾い釣り。
なかなか釣りがしづらい厳しい状況でしたが、船長の巧みな操船のおかげでトップ7杯・4人で19杯と十分な釣果が上がりました!
東京湾ティップラン、超オススメですよ~!
釣れるルアーメーカーDUOさん協賛、
「サーフルアーフィッシング勉強会」に参加して参りました。
講師はDUOテスター堀田さん、原田さん
当日は南西の風強く、潮濁り気味でコンディションとしては、イマイチ、、、。
しかし、勉強会なので釣果ではないのです!
釣れなくても良いのです!!
といいつつ、
時間いっぱい頑張りましたが全体でソゲ1枚!
ワタクシはというと、完全ノーバイト!
でもいいんです。勉強会なんですから!!
久しぶりのサーフでの釣りは
打ち寄せる波、
帰っていく波、
見つめながら心を空っぽにしてただただ竿を振る。
癒されました。
しかし、砂浜を歩くのはとても体力を使います。
サーフで足腰を鍛えておけば
来るべき老後も健脚でいられますね。
堀田さんから頂いたアドヴァイスを覚えている限り書きます。
・ライジャケは必須!引き波をなめるな!
・ロッドはサーフ専用を使うべし!⇒シーバス用では重いサーフルアーを飛ばせない、かかった魚を寄せられない!
・リールは4000ないしC5000を使うべし!⇒c3000では小さい、(糸ふけ)回収スピードが遅い!
・サーフ専用ルアーとシーバスルアーの違いは重さ!⇒サーフでは飛距離が出ることが大前提!
・ルアーの基本はシンペンワームメタルジグ
DUOだと、ウェッジ・ハウル・フリッパー重さはポイントと状況で使い分けろ!
・カラーはピンクゴールドシルバーの3色を基本とし、釣れるカラーはサカナに聞け!
・基本的にゴールデンタイムは干潮前後1時間前
・ポイントは流れ変化を狙うべし!⇒左右に流れるカレントがあったら、流れの終着点が最上ポイント!そこで時合を待つべし!
以上
少しでも参考になれば幸いです。
広いサーフで長いロッドで思い切りキャストすると
気持ちe⇒ですよ~
■ロッド:熱砂LTD.116MH ■リール:ツインパワーXD4000XG ■ライン:pe1号+フロロ5号 ■ルアー:DUO チェンジャー フリッパーit等
白川釣行終盤戦!!
当日は10時過ぎに現地に到着しますが、昨晩の大雨の影響により50㎝増水&ササ濁りより強い濁りのため様子見、早めの昼食を白川茶屋さんで鶏ちゃん定食にします。
午後14時過ぎ、水位も多少落ち着いて来ておりフィッシングスタート。仕掛けはハナカン6.5号ノーマル仕掛け、掛針7.5号4本錨、オモリ無し~0.8号を使い分け。
流心の脇からオトリを誘導していき強い流れに入った瞬間、開始5分で1匹目をゲット!オトリが替わったので勝負が早いと思いきや後が続かない、次が釣れたのが30分後。粘っても厳しいと判断して少し下流、普段はチャラ瀬の場所(少し水位高くなっていた)ここに下流から誘導して引き上げてきたらこれがハマり5連発!しかし秋の夕方は日が暮れるのが早い、16時過ぎには薄暗くなってきて目印が見にくい。17時まで粘りキリの良い10匹で終了。
スタッフ美濃崎です!
仕事上りのスタッフ片岡と梯川へシーバス釣りに行ってきました!
川の流れは緩めで水面にベイトは見えませんが水面より下にはベイトはいる模様。開始早々にマーズ「R-32」を巻いているスタッフ片岡にバイトが連発!しかしながらサイズが小さいか中々乗ってきません。それでも上手く乗せてまずはファーストフィッシュをキャッチ。その後、ポイント移動直前の一投でバイトにしっかりくわえ込ませて技ありの57cmのシーバスをゲット!
ポイント移動後、さらにスタッフ片岡が「R-32」で1本追加して納竿終了となりました。
好調続く梯川はいまだ健在ですね、皆さんも秋のハイシーズンを堪能してください♪
郡山安積店(福島県):2025年09月29日の釣果
曇り時々晴れ
カワハギ | 12 - 13 cm | 合計 2 匹 |
---|---|---|
ウマヅラハギ | 15 - 18 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | アクアマリンふくしま釣り桟橋 |
---|
釣り人 | スタッフ横山 |
---|
小名浜へカワハギ狙いに行って来ました。釣り桟橋の先端付近潮通しの良い所。カワハギは13㎝前後、ウマヅラは18㎝前後。エサ取りのフグが大量でアタリを取るのが難しいですが、堤防際でカワハギの姿がチラホラあるので数はそこそこ良そうです。エサはアサリの方が良さそう。フグにハリスをやられるので替え針は持って行った方が良いですよ。小さいサイズですが刺身、肝醤油で行けるのでぜひカワハギを狙ってみてはいかがでしょうか。
■仕掛け:胴突仕掛けオモリ5号 ■エサ:冷凍生アサリ
スタッフ五味です、ライトゲームで久々の男鹿釣行、南磯から北磯まで各漁港をランガン。
アジの姿は見えませんでしたが水面がざわつき散発的にナブラの起こる漁港でミノーにヒット
水面でウネウネ暴れるデカダツ、重くて抜き上げ出来ずくちばしをつかんでランディング
計ってビックリのメーターオーバーでした、他にも30cmクラスのイナダやカマスがヒット!
メバルロッドで生命感あふれる秋の海を満喫してきました♪
■ロッド:メバルロッド ■ルアー:渓流用ヘビーシンキングミノー5~6cm