新潟寺泊沖のティップランの釣行が西風強風の予報の為に中止。
せっかくの休みが勿体なく、西風でも釣りが可能な富山県東部エリアへ急遽進路を取り、サーフエギング釣行へ!
車で5時間かけ、富山県東部エリアのポイントに到着。
明け方前に到着し、うっすら見える海の状態を確認すると、勘は的中!風は強いが、波穏やかで釣れそうな感じ!
到着早々に準備をし、釣り開始です。
海藻が生えてそうな所にエギを投入。2、3投して反応が無ければ投入するポイントをずらしてこまめに探って行くことに。
数年ぶりのサーフエギング。前やったジャークの感覚を思い出しながら探っていくと、ズシンとティップに重みが・・・、そして逆噴射!イカ特有の引き・・(5時間かけて富山まで来た苦労が報われた瞬間です。)。
アオリイカの引きを堪能しながた同寸14㎝前後のまずまずのサイズをゲット。
その後も車、足で移動を繰り返し入れるポイントをランガン。
同じ場所で複数匹は釣れないもの、ポイントごとにポツリポツリとアオリイカが釣れ、活性は悪くなかったようです。
10時半頃までに13匹のアオリイカを確保するも状況に変化が!
横からの風が強くなり、風裏になるポイントを探すもめぼしいポイントがなく一時釣りを切り上げることに。
近くにある入浴施設と昼食を堪能。午後から風が弱まるとのことで再び同じポイントへ。
しかし、昨晩の大雨による川の濁りの水が海岸に入り込み、完全に打つ手なしの状態に・・・・。
午前中の釣果でも十分なお土産になったこともあり、一日目の北陸遠征釣行は終了となりました。
10月頃から日本海側では西風の日が増え、エギングが厳しい日が増えますが、富山県の東部エリアをはじめ、西風に強く、数が拾えるポイントがあります。
まだ楽しめる北陸日本海のエギング。ぜひみなさまも北陸の最高のロケーションでエギングを楽しんでみませんか。
これから明るいうちに新潟入りを果たし、翌日の中深海ジギング釣に備えます。
■仕掛:ライン:PEライン0.6号 リーダー:フロロ2.5号 エギ2.5号
【山梨県笛吹川】★FLYFISHING★
今季ラスト笛吹川に行って来ました。勝沼周辺は雲が多く、時折り雨がパラつく状況でした。一気に標高を上げると快晴となり、気温は21度で吹く風はとても涼しかったです。
ただ、溪の水量はかなり減水気味で、アマゴもイワナも神経質になっているようです。かなり渋い状況。その後少し標高を下げ、中流域での釣りに変更。天気はすっかり回復していて気持ちよく釣りができました。
フルーツライン沿いにはところどころ曼殊沙華の花が咲き、とても綺麗な後継が広がっています。季節ごとに美しい景色が楽しめる甲州、また来年も通いたいと思います。
デュオの堀田さんをお招きし、上州屋スタッフサーフ研修に参加してきました。
レンタルタックルネッサリミテッド(贅沢過ぎ)とネッサSS(これでも贅沢)をお借りして釣り開始です。時期的に少し早かったこともあり反応はイマイチ。それでも遠くの方から反応があったと聞こえてきたり、唯一ヒラメを釣ったスタッフが一人いました!釣れなくても人数がいると楽しく釣りが出来ます♪
これから北風がある程度吹いてくると釣れ出すと堀田さんもおっしゃっていました。『フリッパー、ウェッジ、ハウル』忘れずに!!
今回使用したネッサリミテッドはとにかく軽く、感度抜群、糸抜けの良い使用感でした。対象的にネッサSSはもっちりとした粘り重視の竿。どれも特徴が合って自分に合う竿を選ぶことが重要だそうです!
サーフは初めてでしたが思わずほしくなってしまう竿でした。草加店にも在庫がございます。気になる方は是非お立ち寄りください!
平舘漁港のファンキーさんから釣果情報!
ティップランエギングでアオリイカ釣れているとのことです!
青森でもティップランが本格的に流行ってきましたね~!
ファンキーさん(佐藤船長090-8922-4429)ではアオリイカの他に夜のイカメタルもやっていますのでチャレンジャー募集中とのことですよ~!
今年は船のイカがなんだか良い感じですね!ぜひ挑戦してみて下さい。