ヤマリアスタッフ田中さんから釣果報告を頂きました。
昨日の朝マズメは青物狙いで出撃した田中さん。三浦の磯から新製品のレガートで70センチは軽く超えているサイズのワラサ?ブリ??をヒットさせたそうですが・・・
惜しくもランディング寸前で痛恨のブレイク!!
気を取り直して、たまにセットで入るウネリをチョビーで攻略してナイスなヒラスズキをゲットしたそうです♪そろそろ、大型青物の動向も気になるシーズンに入って来ましたね!!田中さん、ありがとうございました。当店は平日は朝7時、土曜、日曜日、祝日は朝3時開店です。釣行前にはぜひお立ち寄り下さいませ。
新つくば店(茨城県):2025年09月30日の釣果
晴れ
スルメイカ | 25 - 25 cm | 合計 2 匹 |
---|
釣り場 | 新潟東港 シートランス |
---|
釣り人 | スタッフ佐藤 |
---|
北陸遠征2日目!
前日のエギング、富山県から移動し、2日目は新潟東港のシートランスさんにて中深海ジギングに挑戦。
赤いダイヤことアカムツを狙って出船。
ポイントは航程1時間半程の粟島沖。
結果はと言うと・・・・・アカムツ0匹。
前日の天候の影響か、底物の魚の活性が悪く、全長も何度もポイント移動を繰り返すも厳しい一日となりました。
船中ではソイ、サバ、スルメイカ、シーラが上がるも本命のアカムツが上がらず残念でした。
スタッフ佐藤はジグに反応がないので、ちょっとずるい仕掛けを・・・・。リーダーにお手製イカリーダーにてイカ角2本付けてイカ狙いに。
付けて早々に2杯のスルメイカがヒット。その後もう1杯掛けるも途中で何者かにガッツリ喰われ、結果アカムツ0匹。スルメイカ2杯で終了となり、2日間の北陸遠征を満喫し終了となりました。
今、新潟周辺ではティップランでのアオリイカの釣果が良く、シートランスさんもティップランで出港中!
今年は小ぶりが多いものの数が上がっているそうです。これから後半になれば型も良くなりそうです。
また、これから冬に向けて寒ブリジギングも出港予定!強烈な引きと脂がのって美味しい寒ブリジギング。冬の日本海の天候もあり、出船できる日が限られながらも人気の釣り物です
釣り好きな船長さんの新潟東港シートランス。
新潟の近・中深海のジギングやティップラン、東港周辺のバチコンなどの船釣りをお考え中であれば、ぜひおすすめです。
ぜひ、みなさまも新潟の美味しい魚を釣ってみませんか。
一関店(岩手県):2025年09月30日の釣果
晴れ
ヒラメ | 57 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
イナダ | 60 cm | 合計 1 匹 |
マトウダイ | 40 - 55 cm | 合計 2 匹 |
釣り場 | 越喜来 砂子浜漁港 勝丸さん |
---|
釣り人 | スタッフ 佐藤 |
---|
9月に入って不安定な天候の影響で釣果も安定しない中・・
そんな中いよいよ岩手のヒラメも終盤戦と言う事で
いざ出船!今回のポイントは30~65mでこの日も潮の動きが複雑な二枚潮で難しい釣りに・・
朝一のゴールデンタイムにまずは1枚!しかし続かず・・その後はいろいろとポイントを探ってもらったのですが~
今シーズンは釣れていただけにちょっと淋しい釣果となりましたが、ゲストもいろいろと釣れてアタリからの上がって来るまでのやり取りは「ヒラメ釣り」の醍醐味でしょう。
■ルアー・仕掛け:針)チヌ針黒7号 ハリス)5号
福島遠征タナゴ釣り!
朝一は新規開拓から1.2箇所目…(汗)
3箇所目で魚影を確認、すぐに仕掛を投入すると本命のカネヒラ、綺麗なオスもポツリポツリ、足元を見るとゲンゴロウ?ガムシ?子供の頃ペットショップでしか見た事なかった水生昆虫に大興奮!!その後もメス多めで2時間、2人で60匹位釣れたところで本湖に移動、水位が低く魚影も少なく感じますが活性は高く入れ喰い状態、ポイントによってヤリタナゴが多かったですがここでも綺麗なカネヒラを釣る事ができ大満足です、帰りながらまた新規開拓するもまた見た事ない生物も…カネヒラは不発、猪苗代湖ほぼ一周しました(笑)朝一のポイントに戻り最後に水生昆虫とカネヒラを見て終了となりました。
■エサ:グルテン1・黄身ネリ・紅サシ ■竿:幸釣7.8.9 よしむら君のタナゴ竿115
飛騨川漁協「白川」で2025年最後の渓流ルアーです。本当は鮎釣りの予定でしたが、何やらオトリ鮎が無いらしい。そんな噂に振り回されて、では最後にこの時期の白川の上流ってどうかなーと行ってみました。白川町内で川を見ると鮎師が大勢竿を出されています。あれ?確かに道中のオトリ屋さんには「オトリ終了」の看板もありました。でもまだ売っているオトリ屋さんもあるみたいですね。東白川あたりでは置いてあるオトリ屋さんも多い様です。鮎師がいなくなる加子母地区で入渓しました。久しぶりの渓流歩きも楽しいですね~。釣果はちびっ子アマゴが数匹遊んでくれただけでしたがマイナスイオンで癒されました。今年の渓流シーズンは終了となりました。そろそろ次の釣りの準備を使用かな!
【山梨県桂川】★FLYFISHING★
今季最終釣行は午後から桂川へ。前日に複数のライスが見られた同じポイントに向かいます。やはり良型鮎の跳ねに混ざりヤマメ特有のライズがありました。
目立ったハッチ・流下は見られず、水面直下で吸い込むようなライズでした。こんな状況で威力を発揮するDDパターンを投入。頻度低めのライズだったのでタイミングが難しく、一投しては休ませ、というサイクルを何度か繰り返したのちの一匹でした。
このヤマメをもって2025年最終としました。近郊だと一部の溪で釣行可能な河川があるので、都合が付けば行ってみたいと思います。
秋の人気釣りモノ『はぜ』です!!
今回は大型を狙って、涸沼のボート釣りにて。
エンジン船に曳かれて、ポイントへ。その後は、座布団に座って、時間まで思う存分に秋のハゼ釣りを満喫できます!!
オモリは風や流れ方により2号~5号くらいを使い分ける感じ。1本針でも、チョイ投げでもお好きな方で。大きいのは5匹に1匹くらいでした~。水深が浅い涸沼本湖でのボートハゼの終了は早いので、お早めに~。
天ぷらも旨し!!
■ロッド:ハゼ竿他 ■ライン:ナイロン1.5 ■ルアー:イソメ
2025シーズン最終戦に新潟県の魚野川水系へ行ってきました。最終日だけあってどこに行っても東京、埼玉、群馬、新潟ナンバーの車が止まっていました^^;。本流や支流を渡り歩きましたがほとんど反応を得られず厳しい戦いに…結局、3バイト2キャッチの貧果に終わりました。
今年も怪我なく渓流釣りを楽しめた事に感謝です。2025シーズンお疲れ様でした!
■ロッド:EXC-510ULX ■リール:エアリティLT2000S-H ■ライン:PE0.6号+フロロリーダー1.5号 ■ルアー:メテオーラ52、マスラオ50S・60S、ボウイ50S・42SⅡ、オリエンなど ■時間:AM9:30~PM15:30 ■漁協:魚沼漁協
お客様より貴重な釣果情報頂きました!!
越前海岸周辺にて最大胴長21㎝の良型アオリイカ!!
深夜帯からお昼までの釣行でエギング&アジの泳がせ釣りでGET!!
昨日に引き続きお疲れ様でした♪♪
まだまだチャンスありそうですね!!
本日はお疲れの所、お立ち寄り頂きありがとうございました!!