東川口店(埼玉県):2025年09月26日の釣果
晴れ
レインボートラウト | 27 - 34 cm | 合計 10 匹 |
---|
釣り場 | OyamaWaterPark遊水園 |
---|
釣り人 | スタッフ三浦と上州屋スタッフ一行 |
---|
9/26(金)千葉県の千葉港・ポートバーク釣り場にて
近隣の埼玉上州屋スタッフのメンバー数人で、ウキフカセ釣りで狙うクロダイ釣行会を行いました。
参加店舗は、川越店・浦和店・新狭山店・鴻巣店のスタッフ♪
5:00に現地駐車場で集合し、釣り場へ移動。
早々に用意して、満潮の7:15分に向けて釣りを開始します。
今回は、ウキメーカーのキザクラさんから、人気の円錐ウキ「Iスタイルシリーズ」や「小型立ちウキ」と「キザクラバッカンセット」をレンタルして頂き、エサメーカーのマルキューさんからは、湾内でのクロダイ狙いに効果的な「湾チヌSPⅡ」をご協賛いただきました。
各自、釣り座に入り釣りを開始。
コマセを巻き始めて約30分。
「来たよ~」と竿を曲げて、本命のクロダイゲット!
その後も、立て続けに他のスタッフも竿を曲げて行きます。
やはり、満潮の潮止まり前に数匹の釣れ上がりました。
その後、干潮の12:30間際にもクロダイが釣れ上がり、13:00頃に釣りを終了致しました。
結果的には、25cm~45cmのクロダイが6枚という釣果。
その他、バラシやハリス切れ、アタリの見逃しなども多く有り、今後に向けて「期待大!」
多くのクロダイを釣り場に残して?終了となりました(笑)
当日の詳しい状況は、川越店・浦和店・新狭山店・鴻巣店へご来店の際に「参加スタッフ」へお問い合わせください。
また、上記店舗ではウキフカセ釣りの経験豊富なスタッフが在籍しております♪
釣行の際は、上記店舗へお立ち寄りの上、クロダイ釣行をお楽しみください。
■ロッド:磯竿 1-530 ■リール:2500 ■ライン:1.75号 ■ハリ:チヌ鈎1号 ■仕掛け:ウキふかせ釣り
埼玉県の上州屋スタッフ達で千葉県千葉中央ふ頭にクロダイ釣りに行ってきました。今回は久しぶりのウキふかせ釣りに挑戦です!タックルは上州屋オリジナルの磯竿、リール、柄杓やバッカンなどオリジナル商品で磯用品が揃います。また今回キザクラさんからウキや用品、小物など貸していただけましたので実際に使用してみました。製品エサはマルキューさんの湾チヌスペシャル2と爆寄せチヌにオキアミ3kgの配合、付けエサはマルキューのオキアミスペシャルMサイズを使用しました。初めに川越店の磯釣りのスペシャリスト鈴木店長にエサの配合の仕方や釣り方などのレクチャーをしてもらってから釣りを開始しました。浦和店伊藤氏が朝の満潮からのチャンスタイムに45cmを頭に3連続クロダイGET!時合いにハマると連続ヒットするのもクロダイ釣りの魅力ですね!その後鈴木店長もクロダイを釣り上げて私にも期待が高まります。しばらくすると私のウキが消込み合わせをいれると強烈な引き!上がってきたのは50㎝オーバーのボラでした。その後もボラを1匹追加して昼の干潮の時間を迎えエサも残り少なくなってきて、あきらめかけた所でまたもやウキがスゥーっと消し込んだのですかさず合わせ、鯛独特の3段引きを味わい今度はクロダイと確信!慎重にやり取りして上がってきたのは43㎝のクロダイでした。
今回の釣り場は非常にクロダイの魚影も濃く、釣り場・駐車場も無料で楽しめる釣り場で気軽に楽しめます。ウキふかせ釣りも最近の配合エサは良く出来ていて釣りが簡単になっている印象でした。オリジナルのタックルもボラの強い引きにも十分対応でき、大物をゲットできるポテンシャルを垣間見ました。今回ご協力いただいたマルキュー様、キザクラ様ありがとうございました。
■ロッド:ISOスタイル スペシャルフォース磯リミテッド1.2-530 ■リール:リョービ マチュリティ―2000 ■ライン:サンライン グレ道2.0号 ■仕掛け:ウキ釣り(キザクラ自立チヌ・黒魂円錐ウキB~3B)、針チヌ1~2号、ハリス1.2号 ■エサ:マルキュー湾チヌスペシャルⅡ、爆寄せチヌ、オキアミスペシャル
多摩川ハゼ釣り調査へ行ってきました。
下げ潮いっぱいからスタートしましたが、開始早々からアタリが多め!これは期待大
釣れたのは10cmから15cmのハゼたち!
天ぷらにしたら絶対美味しいサイズですね(*^^*)
最初は投げ釣りから楽しみましたが、潮が上げてきたらのべ竿にチェンジ!これがまた楽しくて、次々とアタリが来ましたよ!
そして、ハゼだけでなくセイゴ(スズキの幼魚)やウグイも元気いっぱい
極めつけは、お隣さんがのべ竿で釣り上げていた推定50cmオーバーのクロダイ…!羨ましすぎました!多摩川のポテンシャル、恐るべし!
まだまだ釣れそうな予感満載の多摩川ハゼ釣り!
手軽に楽しめて、色々な魚に出会える多摩川ハゼ釣り、超オススメです
週末は皆さんも多摩川へGO!自然の中でリフレッシュしながら、美味しいハゼを釣り上げませんか?
釣行のご用意は川崎東口店で
■ロッド:アジングロッド・のべ竿 ■リール:小型スピニング
友人O氏に誘われて久しぶりに希望湖に行ってきました!
駐車場に5時30分集合で向かっている途中、今までに見た事の無い雲海の広がってる素晴らしい景色が!!
しばらく斑尾高原ホテル前で景色を楽しみ、集合場所に向かうと希望湖手前の道路脇に重機と丸太が置いてあります。7月に来たときは無かったよな~と思いながら駐車場に到着。O氏はもう到着しており、やはり雲海に気付き景色を楽しんできた様でした。
話をしながらゆっくりと準備をして6時に釣りスタート!
O氏は今回ベイトタックル1本でデカラージ狙いとの事でしたので、私も同じくベイトタックル1本でデカラージを狙うことに!
カバー周辺を狙っていくも反応は有りません。そのうちポツポツと降っていた雨が本降りになってきて、レインウェアを着ていますが全身ずぶ濡れです。やる気をそがれますがバスの活性は上がると信じてキャストを続けます。所々でラージの姿を見かけますがルアーは喰ってくれません。
一番奥の倒木エリアに入った時に、私のメドウマウスにちびラージがチェイスしてきましたがフッキングせず。ここで友人O氏に待望のラージがヒット!倒木の下に潜んでいた、グットコンディションの40センチをスピナーベイトでキャッチ!
その周辺も探りますが後が続かず、ワンドや取水口のある方面ぬ向かうと、なんと通行止めの看板が!!
伐採工事の為にワンドへ下っていく道が、駐車場のところまでまさかの通行止めでした。しょうがないので舗装道路へ迂回をし、島に入り島周りを狙うも反応が無く終了となりました。
今回工事をしていた区間は10月中旬まで通行止めが続くそうです。また土日は工事をしていないとの事で通行出来るとの事でしたが、詳しくは斑尾観光協会に確認してみてください。
また、今季のボートの営業は10月13日(月・祝)までとなります。オカッパリでの釣りは降雪具合などによりますので、斑尾高原観光協会のHPで発表となりますのでご確認ください。
■釣行時間:6:00~11:30
早朝の九頭竜川に行って来ました。釣り始めは雨でしたが水位もちょうど良い感じで、朝もやが釣れる気にさせます。水面は凪状態でいつものペンシルベイトからスタートしますが最初のヒットはAPIAラムタラでした。アップクロスからのワンアクションでヒット!しかし足元でバラシてしまいます・・その後はバイトが無いので次は細身のルアーはどうだろうと思いDUOテリフDC12をチョイス。ダウンクロスに投げてここぞの場所でターンさせると水面が盛り上がるバイトが!!強いファイトを楽しみながら今度はキャッチに成功しました♪
九頭竜川は秋のベストシーズンに突入しました。ぜひ遊びに来て下さいね!
スタッフ中村です。
昨日に引き続き、早朝から美浜サーフへ。
前日よりも少し波と濁りありの状況。
時折、雨が降りますが風が無くて釣りしやすい。
インスタで発信しましたが前日釣ったキジハタからキスが出てきており、キスパターンでキジハタ釣れるのか試したくシャッド系のワームを色々と試す釣行。
活性が低いのかアタリが少ない状況でしたが、とにかく歩いて探る釣法でキジハタの数を伸ばす事ができました。活性が低いのか小型が多かったです。
良く釣れたシャッド系ワームはケイテックスイングインパクト3”
やはりキスパターンとして捕食しているんですね?
途中から甲殻類パターンのワームも試しましたがシャッド系のワームの方がアタリが多かったです。
時間・潮・活性など状況が刻々と変化する中での事なので、それが全てとは言いませんが釣りするときの選択肢に入れるのは有りですね!
詳しい釣り方等は、ご来店のうえスタッフまでお気軽にお尋ねください。
横浜南部市場店(南部市場駅前店)(神奈川県):2025年09月26日の釣果
晴れ
アオリイカ | 15 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
カワハギ | 13 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | うみかぜ公園 |
---|
釣り人 | スタッフ明田・お客様 |
---|
スタッフ明田です。
お客様とベイエギングへ行ってきました。
朝マズメの時間帯で小型ですがアオリイカをキャッチ!
手前でのヒットでした。
本日はベイト(カタクチイワシ?)が溜まっていて一瞬でしたが、手前で3.4発シーバスの跳ねや射程距離内に青物のボイルも確認!青物タックルも必須ですね!
日が昇ってからは胴突き仕掛けでカワハギ狙い!
ワッペンサイズでしたがキャッチ出来ました。
外道にベラが混ざりましたが、アタリが多く楽しめました!
■ロッド:EGスタイル832
エラトラウト釣行会でOyamaWaterPark遊水園さんへ行ってきました!今回はFOREST×横釣漢道の限定アイテム『プールトラウトの基本三原色』M20.6gの試釣です。M20.6gはオリジナルカラー専用ブランクとなっていて通常販売されていないアイテム。PT蛍ピン・PTカラシ・PT青ギンの3色はオリカラではあまり見かけないけど絶対外したくない普遍的なカラーとなっています。実釣では手堅く全色でミッションコンプリート!やっぱり釣れますね~(*´▽`*)そして遊水園さんの魚は全てブランドニジマス『頂鱒』で激ウマですので是非お持ち帰りを!お刺身で食べられるのは釣り人の特権です。オリジナルカラーのM20.6gは東川口店・川口店・草加店・春日部店・CB春日部店にて好評発売中ですので是非チェックしてください!
■ロッド:6フィートクラスのトラウトロッド TRスタイルforエリア602UL エッグキャストソフティ トラウトX60L 等 ■リール:ルビアスFC LT2000S サハラ500 レガリスLT2000S 等 ■ルアー:FOREST×横釣漢道 M2 0.6g オリジナルカラー 等 ■ライン:スーパートラウトエリアPE X4・アイキャッチPEⅡ・0.175号~0.2号各種+スーパートラウトエリアショックリーダー・トラウティストビジブルリーダー各種0.6号~0.8号