新八戸店(青森県):2025年06月30日の釣果
曇り時々晴れ
コウジンメヌケ | 3.20 - 4.80 kg | 合計 7 匹 |
---|---|---|
キチジ | 25 - 30 cm | 合計 3 匹 |
釣り場 | 岩手県小本沖 |
---|
釣り人 | 上州屋スタッフとお客様 |
---|
今回は小本港の光洋丸さんに乗船し久しぶりに深海のメヌケ釣に行って来ました。好天に恵まれこの日は沖も無風ベタ凪でポイント周辺の潮の流れ具合も緩やかで釣りにはベストな条件でしたが、ベタ凪過ぎて程よい船の揺れも無くオモリの底立ちや仕掛けのコヅキ誘いに一苦労・・・。ラインを張ったり緩めたりをマメに繰り返して1投目から3投目は本命空振り、諦めかけた4投目でした!盛岡店のディープマスター富澤副店長の竿にアタリがありに早々に巻き上げて来ると釣れてきたのは本命の赤い魚体のメヌケ!私も期待感を持ちながら穂先に集中していると今日一のアタリ!!追い喰いを狙いたいところでしたが根掛かりロストで貴重な獲物を逃す失態をさらさないよう早々に巻き上げ(^_^;)期待感を持ちながら上がってきたのは5キロ弱の良型メヌケ!その後も釣れたポイント周辺を流し直しながら上州屋スタッフ及川SSとお客様で本命が計7本と大成功の釣行となりました(^^)/
■竿:アルファタックル:ディープオデッセイ タイプR ■リール:ミヤマエ:コマンドX10 ■ライン:PEライン10号 ■仕掛け:胴突き自作仕掛け5本針 ■エサ:サンマ・鮭皮
プロズワンの佐藤さんと釣りに行ける機会があり鶴岡店の跡邊さんと私の3人でキジハタ釣りに行ってきました。渡船で磯に渡してもらい実釣開始!開始早々ヒットさせたのは佐藤さん!腹ボテの良い型を釣り上げました。その後もコンスタントに大小のキジハタをキャッチしてました。私の方は全然アタリがなかったがリグを変え一投目に着底して少し動かしたときに待望のアタリが!いい引きをしたので期待したのだが上がってきたのはマゴチ!!磯に入ってまでマゴチとは、釣れないよりはいいですが・・・
しばらくして佐藤さんにもマゴチがヒット!今年もマゴチが多いですね!!!
次のポイントに磯替えをしたらその磯が大当たり!爆釣といっても良い状態に!
口火を切ったのはやはり佐藤さん、次々とキジハタをキャッチしていく。ワームのカラー、釣り方をまねしていくと私たちにもヒットが続くように。カサゴ交じりでキジハタだけでも3人で30本以上は釣ることができました。
何よりも佐藤さんの釣りを間近に見れて話も聞け魚もいっぱい釣れ最高の一日になりました!!!
■ロッド:ハードロッカーSS ■リール:スコーピオンDC ■ライン:PE1.5号 ■ルアー:デスアダーシャッド、ハタ喰い蟲
池袋店(東京都):2025年06月30日の釣果
晴れ
サバ | 10 cm | 合計 1 匹 |
---|---|---|
メバル | 8 cm | 合計 1 匹 |
キタマクラ | 5 - 10 cm | 合計 5 匹 |
ネンブツダイ | 5 - 8 cm | 合計 30 匹 |
フグ | 10 cm | 合計 1 匹 |
セイゴ | 8 - 10 cm | 合計 2 匹 |
シロクラベラ | 8 - 10 cm | 合計 5 匹 |
釣り場 | 小田原漁港と米神堤防 |
---|
釣り人 | 堤防で色々な魚達を真剣に狙う2人!!! |
---|
本日は原点に立ち返り堤防釣りに向かいました!!!
場所はマグロルアーで良くお世話になった小田原漁港と初場所の米神堤防です!!!
第一ポイントの【小田原漁港】は釣り人もほぼ居なく魚も少々元気が無かった様であります!!!
釣果が伸び悩んだで来たので場所移動し初場所の【米神堤防】に向ってみました!!!
やはり有名堤防なだけあり魚っ気はソコソコありました!!!
サビキ/ミャク釣り/ブラクリをメーンに色々な魚達と出会えました!!!
奥で遠投釣りをしている先釣者にはかなりのサイズのカワハギがHITしておりました!!!
要所要所エギやルアーもやりましたが小フグのみでありました!!!
また機会がありそうなので準備万端にまた挑んでみたいと思いま~す!!!
【米神堤防】は使用料1000円でトイレも有り洗い流し場もあります!!!
綺麗でゆっくり出来る癒しスポットですのでオススメ致します!!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
画像ストーリーを御御覧下さいませ(∩0∩)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
■タックル:・簡単なファミリーセット竿 ・コンパクトロッドセット ・シーバスロッドセット ・エギングロッドセット ・SPバスロッドセット等 ■仕掛け:・サビキ仕掛け ・チョイ投げ仕掛け ・ブラクリ仕掛け ・ウキ釣り仕掛け ・ミャク釣り仕掛け等 ■エサ:・青イソメ ・アミ姫 ・アミコマセだョ!お魚集合! ・ブラクリ ・ポケイソメ ・シーバスルアー(ミノー/ジグ) ・エギ 3.5号等 ■その他必需品:・GETTロッドケース ・GETTバッカン ・GETTロープ付き水汲みバケツ ・GETTチェア ・ウエットティッシュ ・クーラーBOX ・冷えた飲み物 ・熱中症対策グッズ等 ■飯:《朝飯》 小田原PA(下り)フードコート ●月見そば ●ミニねぎとろ丼 《帰飯》 海老名SA(上り線)EXPASA 2F 富士山の国 らーめんたいざん 海老名SA店 ●特製あごだし醤油ラーメン ●醤油ラーメン 定食屋 がってん かながわの肴(さかな) ●ねぎとろ丼(温泉卵 別) 《帰土産》 山安 根府川店 ●手造り いかの塩辛 ×3 ●たこわさび ●磯三味
アフター回復はどこに??店長の今井です。
6月後半となるともう真夏ですね。
本日も行ってきました。
柴山沼の下流の水路が空いていたので
ここからスタート。キャストしたルアーに足元側のブッシュの下から
スッーとでてきて一直線。コレはもらった!?
一瞬反応しましたがバイトに至らず(-_-;)
ポイント移動、上流の水路へ、しかし先行者。移動します。
先日も行った中川の水路。
ここでソウルシャッドが活躍!?ピックアップで
軌道が上になった後ろからヘラブナ?ヒット!
しっかりフロントフック喰ってます。
次はマブナ。これは30cm越えてますから
貴重です。💦
その後ポイントをいろいろまわったのですが
この2匹以外にワンチャンあったのですが・・・
いったいアフター回復の個体はどこにいるのか
迷走状態です。危険な暑さですから
熱中症対策してお出かけください。
■ロッド:ポイズングロリアス166L ■リール:アルデバランBFSXGL ■ライン:シーガーバスフロロR18 8lb ■ルアー:ソウルシャッド58SP
豊橋小向店(愛知県):2025年06月30日の釣果
晴れ時々曇り
アユ | 8 - 13 cm | 10 - 30 匹 |
---|
釣り場 | 豊川 豊川上漁協協同組合管轄 |
---|
釣り人 | スタッフ林、西峯 |
---|
豊川鮎ルアー釣行!スタッフ林は午前、スタッフ西峯は
昼過ぎよりポイントは同じ松原周辺で釣り開始!少し
場所ムラはありましたが、良い流れを攻めるとポツポツ
飽きない程度にヒット♪スタッフ林は30匹以上、昼から
3時間釣ったスタッフ西峯は10匹と楽しめましたよ♪
豊川へ鮎ルアーに釣行される際のご準備は当店まで!
いつもご来店ありがとうございます!
スタッフ大森です!
夕涼みがてら当店より車で20分、自転車で30分の野川に行って来ました!
16時半頃に到着すると良い感じで涼しくなっていました。
今回の使用タックルは
のべ竿はSZM流清ミニDX180に道糸0.4号、ハリス0.3号、袖針2号のウキ仕掛けです。
流清ミニDXはリーズナブルですが張りがあって仕掛けが投げやすいのでおすすめです。
餌は九ちゃんやちょい釣りのエサでやってみました。
餌を針先に小さく付けてあげます。
この日は九ちゃんを使いましたが、
グルテンの方が小さくエサが付けやすいです
。
ハリス止めを使うと楽にハリスが付けられます。
ガン玉を忘れてしまいましたが、ハリス止めの重みでなんとか釣りが出来ました。
この日はお魚たちは流れの中にいて、仕掛けを流すようするとヒット!
オイカワが釣れました。
他にもクチボソやフナ、鯉なども釣れるので楽しいですよ!
お店には小魚釣りの道具が揃っています!
はじめてみたい方はスタッフにお気軽にお声かけ下さいね!
■ロッド:SZM 清流ミニDX180 ■ライン:道糸0.4号 ■仕掛け:袖針2号、ウキ仕掛け
午前中にサーフに行ってきますと来店されたお客様が夕方に持ち込み情報をもって来てくださいました♪
この日はカタクチイワシの黒い塊がサーフにあり、キャストするとサイズはあまりないのですが、シーバスの釣果があったっそうです♪(リリースしてきたそうです)
そしてワーム系のルアーでマゴチをGET!60㎝の良型のマゴチでした♪
HAMAフェス参加のお客様でしたのでヒラメを目標に釣行に行ったのですが無念との事。
しかも7月のターゲットのシーバスが先に釣れてしまったと笑いながら報告してくださいました笑
お疲れの中立ち寄って頂きありがとうございました。
浦和店から鴻巣店に移動してきての、初投稿になります。
今回は浦和店の時からお世話になっている本牧海釣り施設にお邪魔してきました。
現在本牧ではシロギスが好調との事なのでチョイ投げに挑戦してきたのですが、出だしはアタリが連発するもののピンギス中心の為か中々針がかりせず更にアカクラゲの猛攻で次々と仕掛けがだめになり、そんな中でも何とか奮戦して約5時間の短時間釣行ではありましたが本命は3匹(1匹はアカクラゲによってダメになりました)と振るいませんでしたが、4種目釣ることが出来たので自分的には満足のいく結果だったと思います。
最終的な本牧全体の釣果としてはイワシの回遊も少なくあまり盛り上がらない状況で、シロギスは約190匹とそれなりに釣れてはいましたが場所によってムラが有り自分の入った場所はあまり回遊しない場所だったと思うので次の機会があればリベンジしたいと思います。
本牧海釣り施設では四季折々の多彩な魚種釣れる場所で、設備も充実していますので皆さんも日焼け・熱中症対策をしっかりして休日は本牧海釣り施設でのんびりと釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
*本牧・大黒・磯子海釣り施設では、YouTube・SNS等に画像や動画を掲載するにあたり事前に許可申請が必要ですので各HPご利用ガイド内にある撮影の申し込みについてをよく読み、申請書を事前に必ず提出していただきますようお願い致します。(今回の釣行では事前に申請書提出し撮影許可を得てから撮影を行っております。)