橋立港「みどり丸」さんにお世話になり、アカイカ釣りを楽しんできました。
前日は明るい時間帯から乗ったという情報を期待して、オモリグからスタートしましたが、反応なし。イカの乗り始めは21時ぐらいからでした。
中層のテンションフォールやカーブフォールでアタリを拾い、オモリグでも誘いあげで順調にアカイカが釣れはじめた矢先、今日もきました、サバの猛攻(泣)狙いの棚ではサバのアタリばかりとなり、やむなく棚を底付近に変更。そこは、スルメイカの群れでした。カーブフォールでも、誘いあげでもスルメ連発。強い引き味を堪能した終盤のスルメラッシュにて納竿となりました。
おすすめカラーは定番の赤/緑、赤/白の他、ケイムラパープル、ピンク系に連続ヒット!同船の方で底をネチネチ探っている方は、良型のアカイカがヒットしていました。イカ釣りは、集中力とやりきる精神力が必要ですが、すぐに動かしてしまう弱い精神力の私には、スルメがヒットしてしまいます。イカのアタリも多くなってきて面白くなってきました。この機会に、是非、チャレンジしてみてください。
その他、詳しくは、お気軽にスタッフまでお問合せください。
連日暑いですね~ということで短時間ですが相模川の水に浸かって涼んできました!
ウェットスタイルなら冷たくて快適ですが、水分補給は忘れずにしっかりと!!
今回は新製品のジャッカル「ナワバリレンジコンフィー」のベイトタックルを使ってみました!
オリジナルのナワバリレンジと違い可変レングスではないものの、その分お手頃価格になってます。
そしてやっぱりこの釣りにはベイトタックルは有効です!
もちろんスピニングでも十分釣りは出来ますが、使ってみて一番の違いはキャスト後のスピード感!
特に左ハンドルなら着水する直前から瞬時に巻取りライン操作に入れるので、クロスにキャストする場合はラインが流れに引かれてルアーが下流を向いて泳ぎ出してしまうのを防ぐことが出来ます!
ダウンクロス~ダウンの釣り方でもベイトならクラッチ操作ひとつでラインの送り出しストップが自由自在!
根がかりを外すときにも流れを利用したライン放出が即座に出来るので重宝します!
唯一のデメリットといえばドラグを利かしたやり取りがしにくいところ。
これはロッド操作で慎重にやり取りすれば良いのでメリットのほうが圧倒的に勝ってますね!
特にバス釣りをやっている方やネイティブトラウトでベイトを使っている方、本格的に鮎ルアーをやり込んでいきたいという方にはぜひオススメです!
またポイントについて、ごく浅いチャラ瀬でやられている方が多いですが、ぜひ流れや水深のある瀬の中も果敢に攻めてみてください!(もちろん安全第一で!)
確かにチャラ瀬は鮎がたくさん見えて掛けやすいですが、本来の鮎釣りの醍醐味は強烈なアタリと引きです!
良型は水深のある瀬にいることが多いので試す価値はあると思いますよ!
鮎ルアーのことなら詳しくは店頭にて、お気軽にスタッフまで!
■ロッド:ジャッカルナワバリレンジコンフィーC100M ■リール:アンタレスDC ■ライン:サンライン鮎ルアーAMS
復活のLSStyleを使うために仕事終わり糸魚川へ行ってきました。
今回のターゲットは「キジハタ」「アジ」「タチウオ」他店スタッフを誘っての釣行でした。
最初はキジハタ、タチウオを狙ってメタルジグを投げますが反応なし...気持ちを切り替えるためにアジ狙いに変更すると5分とかからず1匹目をキャッチ!アジは確認が出来たのでキジハタに変更、グラスミノーのビフテキリグでカサゴがヒットもあとが続かず朝マズメに突入魚の引きを味わいたいと釣れていたアジングに変更すると時合が来ていたようでほぼ毎投アタりがあり1時間で5バラシ3キャッチと掛かるサイズはほぼ尺サイズで引きも楽しめました!
日が登ってから他店スタッフがキジハタを釣り上げて納竿しました。
■ロッド:LSStyle822 ■リール:カルディアLT2500S-XH
6/28解禁になりました諏訪東部漁協上川・宮川に行ってきました。背掛りDNA鮎が放流されていると言う事でどんな掛かり方をするのかを楽しみにしていました♪。川に降りると一面ハミ跡だらけなのですが・・・。なかなか手強い。上川で4匹と苦戦。午後から宮川に移動し、ここはと思うところでカツカツ当たる!しかもよく引く!2時間ほど釣り歩いて11匹とこちらは楽しめました。あと2週間ほどするともっと楽しめる感じでした。
■時間:10-4時 ■竿:シマノ SPECIAL小太刀S80-85 ■糸:アーマードフロロ006 ■針:一角ライト65 4本錨 ■エサ:良好
☆彡毎度ありがとうございます。
【上州屋小田原店スタッフ~S】です。
昨日
今年5回目の酒匂川鮎ルアーフィッシングへ行って参りました!
久しぶりにイイ感じで掛かりました
ので是非みなさまもチャレンジしてみては如何でしょうか^^
一雨欲しい所ですが鮎は居ました
ので又行って来ま~す!
何とかデスガ・・・
今年はアブレ無しなので
このまま続けたいです^^!
■ロッド:8.3フィート ■リール:ツインパワーC3000S ■ライン:PEライン 0.6号 ■仕掛け:サンライン:鮎ルアーAMSリーダーFC 7lb・D社マルチ7.5号 ■ルアー:オトリミノー・オトリミノースリム・誉100F・NOAYU100S
浜北店(静岡県):2025年06月30日の釣果
曇りのち晴れ
アジ | 20 - 30 cm | 合計 29 匹 |
---|---|---|
ソーダガツオ | 35 - 40 cm | 合計 10 匹 |
タチウオ | 120 cm | 合計 1 匹 |
釣り場 | 福田沖周辺 |
---|
釣り人 | スタッフ浦中 |
---|
久し振りのエサ釣り。今回は、福田港磯光丸さんにお世話になってきました。前半は、五目釣り。福田港周辺から最後は天竜川河口付近まで行ったり来たりしましたが、サイズ的に中アジメインの難しい1日でした。かっ飛び潮+ソーダガツオの猛襲がきつくて仕掛の消耗も増え、手を焼きましたがお土産確保。後半のタチも苦戦。幸先よく1流し目で本命キャッチするも後が続かず、テンヤに変えても海面でバラシたりと追加できず12:00納竿となりました。潮が直ればアジ五目・イサキ五目は、まだ期待大。タチウオもまだムラはありますが、今後期待できると思います。船長ならびに同船者の皆様、ありがとうございました。
■竿:龍宮30-230 ■リール:SB300J ■オモリ:五目:100号 タチ:120号 ■仕掛(五目):市販仕掛 ■仕掛(タチウオ):全長2m 2本 ■エサ:サンマ
新富山空港通り店(富山県):2025年06月30日の釣果
晴れ
イワナ | 23 - 37 cm | 合計 12 匹 |
---|---|---|
ヤマメ | 16 - 23 cm | 合計 12 匹 |
釣り場 | 県東部河川 |
---|
釣り人 | スタッフ岩松・お客様Hさん |
---|
6月30日の早朝よりお客様のHさんと県東部渓流にトラウトルアー釣りに釣行に。
増水とダムの放水も落ち着き久しぶりに入ったポイントは以前はヤマメがメインだったのにイワナがかなり多く付いていました。
しかし反応はまずまずで5㎝のミノーでアベレージサイズが連発。途中の深場で37㎝の良型も出ました。
その後、ヤマメが釣りたくて近くの河川へ移動し昼過ぎまで綺麗なヤマメに癒されました。
ヤマメも人が多い河川ながらも反応はまずまずで楽しめました。
ヒットルアーはもののふ50S・マスラオ50S・エデン50H・ヘブン5gなどでした。
暑い日が多いので熱中症には気を付けつつ冷たい渓流に浸りながら綺麗な渓流魚に癒されてみてはいかがでしょうか。
使用タックル…竿:パスプルーパー52SLリール:ヴァンフォードC2000SHGライン:PE0.5号
6月30日、スタッフ永田が涼しくなってきた夕方を狙って、当店近くの多摩川に鮎ルアーに行ってきました!さすが「多摩川」小型サイズは混じらず、良型ばかり!鮎の引きを楽しむ事ができました!
いつも立川店ご利用頂き有難うございます。
店長の出島です。
6月30日(月)に木更津の「爆蝶丸さん」にお邪魔して絶好調のタコエギに挑戦してきました。ポイントの水深は約8m。根掛かり回避の為にオモリ10号にエギ1個で釣り開始すると2投目でヒット!小型ながら幸先よく1パイ釣れて一安心。
すると同行者の川崎東口店の荒関店長とバイト君も連発!
今日は大爆釣かと思いましたが私だけ後が続かず数が伸びません。そこでエギを2個付けにして広い範囲を探れるようにオモリを20号に変更すると私もコンスタントに釣れるようになりました。
当日使用したタコエギは上州屋オリジナルの「RattleShake蛸エギ3.5号」!
ブレードのフラッシング効果とラトルサウンドでタコを誘います。価格もリーズナブルなので根掛かりの多いタコエギにおすすめです!
釣果の方ですが私が10杯で同行者は各15~20杯と爆釣でした。
釣果の差は根掛かりを恐れず果敢に攻めの釣りをする事でした。
今シーズン絶好調の東京湾タコエギ!捌くのも簡単で食べて美味しいいタコ!
皆さんも是非チャレンジして下さい。