今年初のアオリイカ釣行!今回は、渡船で男鹿磯へ。朝5時出船まだ真っ暗でしたが、朝一からポツリポツリと釣れてくれました。例年より小型のイカが多くエギのサイズも3号より2.5号の反応が良かった感じでした。地元のお客さんは朝一からイカラッシュ!いい感じで釣ってましたね!羨ましい!今年は、テップランなどでも釣果出てますので今後も楽しめそうですよ。
今回の渡船場所は戸賀漁港大竹丸さんです。お世話になりました。今が旬のアオリイカぜひ釣行してみて下さいませ!
ティップラン2回目は常連さんと3人で釣行!船長の読みが当たり、終始アタリが途切れませんでした!個人成績は51杯!トップは船長がさすがの60杯!!今年は成長が早いのか、アベレージサイズが良いです。このくらいのサイズになると竿に乗った時の重量感がたまりません!一日の中でもアタリエギやアタリカラーが変わっていくことがあるので、色々なパターンのエギを用意しておくといいですね。この日はティップランナー3.5号のパープルグリーンやシーグルのアジカラーなどのローテーションで釣っていきました。
■ロッド:シマノ セフィアリミテッド610L-S ■リール:シマノ ヴァンキッシュC3000MHG ■ライン:シマノ セフィア8+ 0.5号 ■エギ:シマノ アントラージュ、シーグル、クレイジーオーシャン ティップランナーほか
木曽川日本ラインで鮎釣りです。ノべ竿アユルアーでオトリを捕ってからの友釣りチャレンジ!日曜日の午後、旧太田橋下流の中州から入川、貸し切りです。最初のポイントは垢腐れ気味で不発。ポイントを瀬肩に移動して1匹目はダイワ「速攻友ルアーSP」に良型鮎がヒットしました。しかし肝心の鮎ルアーが鼻かん外れて無くなって飛んできました。ショックです。(その為リアユで写真を撮りました)そのアユをオトリに瀬肩の上のトロ場で泳がすとすぐ釣れましたが遡上チビ鮎です。その時に引き舟を持ってくるのを忘れた事に気付きます。車まで戻るのが面倒なのでそのまま続行。次の鮎は瀬の中で良型が肝掛かりでオトリ継ぎがストップします。アユルアーからやり直しです。瀬肩に戻ってメガバス「グレートハンティング95」オリカラ長良鮎の鮎ルアーチューンで遡上チビ鮎がヒット。これをオトリに丁寧に泳がせると鮎が溜まっていそうな深みで良型鮎が釣れました。引き舟が無いので釣れては交換しながら5匹程追加。思っていたよりも掛る鮎のサイズがよく楽しめました。ほど近い日本ラインで鮎釣りはお手軽で楽しめます。右岸緑地公園(旧日本ラインマス釣り場)は10月より入れるようになりそうです。
明日30日は「渓流シーズン最終日」ですね♪
急に涼しくなり、秋色に染まったアマゴ狙いに、久しぶりに音無川へ行って来ました。
熊対策しながら、ひたすら秋アマゴ狙いました(イワナ掛かればラッキーですが・・・)
小渓流の為、狭い「落ち込み」や「瀬」を攻めるテクニカルな釣りですので、
少ないチャンス逃したら、二度目のチェイスはありません!
なんとか価値ある秋AMGをキャッチ出来ました(喜)
皆様も最後までお楽しみください。
■ロッド:スミス マジカルトラウトMTS49ULM/3 ■リール:GR カルディアLT2000S-H ■ライン:ピットブル G5 0.6号 ■リーダー:フロロ5ポンド ■ルアー:蝦夷2 50S
スタッフ中村です。
夕方に敦賀河川へハゼを釣りに行ったのですが、釣れるのはひたすらキス!
時折、ヒイラギ等々。
川の中までキスが遡上しています!
海水温が高い影響なのか、上げ潮のタイミングで潮が河川に入りキスも入ったのか?
今回は、ハゼ仕掛けにパワーイソメでの釣果。
ゴカイを使わないライトゲームで楽しめました(^^)