「釣り人と共に」がモットー。釣り人あるところに「上州屋」あり。

  • 採用情報
  • 会社案内
  • 東京都内店指南
  • Shop lists in English

上州屋ニュース

2016年9月26日イベント結果

【結果レポート】9/22(祝)開催!「第25回ペアへら鮒釣り大会」!

大会レポート

9月23日()恒例のペアへら鮒釣り大会 上州屋&VARIVAScupが埼玉県椎の木湖にて開催されました。当日は朝より雨が強くなったり弱くなったりのあいにくの天候となってしまいましたが、多くのへら鮒ファンの皆様にお集まり頂き、雨に負けない熱いバトルを繰り広げていただきました!

今大会では、「総重量の部」と最大5回まで検量が出来る「5回検量の部」の2部門に分かれて開催しました。雨による水温低下の影響で食い渋りが見られたものの、時間の経過と共に竿が曲がり出し各所で緊張感のある競技模様となりました。

特に大会後半では次々と上位が入れ替わる白熱の展開に!抜きつ抜かれつのデットヒートの結果、総重量の部では本田ペアが頭一つ抜け出し、悪条件の中80kgオーバーの釣果を叩き出し見事優勝を飾りました!5回検量の部では森泉・飛田ペアが僅差でかわし10kgオーバーでの優勝!おめでとうございます!

◆表彰式【総重量の部(上位入賞)】

総重量の部、優勝(1位)~5位入賞の皆様(写真上)

【優勝】 本田ペア(本田寿/本田 久美子)記録:82.46kg
【準優勝】 久保田ペア(久保田剛志/久保田弓子)記録:76.44kg
【3位入賞】 伊藤ペア(伊藤泡舟/伊藤幸子)記録:76.09kg
【4位入賞】 斉藤・内田ペア(斉藤一市/内田夕子)記録:67.69kg
【5位入賞】 鈴木・杉野ペア(鈴木英雄/杉野千鶴子)記録:63.05kg

【飛び賞10位】 葛生ペア(葛生忠志/葛生フサ子)記録:50.66kg
【飛び賞20位】 佐藤ペア(佐藤友一/佐藤きよみ)記録:38.06kg
【飛び賞30位】 山口ペア(山口昌美/山口直美)記録:29.71kg
【飛び賞40位】 岡野ペア(岡野哲文/岡野昂征)記録:18.74kg

【当日賞(22位)】 矢作ペア(矢作徹/矢作朋美)記録:36.8kg

◆表彰式【5回検量の部(上位入賞)】

5回検量の部優勝(1位)~5位入賞の皆様

【優勝】森泉哲也&飛田瑞貴ペア(記録:10.23kg)
【準優勝】星川昭一&星川桂子ペア(記録:9.66kg)
【3位入賞】菅勝司&菅樹生ペア(記録:9.48kg)

【飛び賞10位】行川敏一&行川知佳ペア(記録:8.31kg)
【飛び賞20位】片野和章&片野恭輔ペア(記録:5.49kg)

【スペシャルな賞品が目白押し!】

今大会を共催して頂いた株式会社モーリスより「総重量の部」、「5回検量の部」それぞれの優勝者に通常の賞品に加えてスペシャルな賞品を進呈!表彰写真にて優勝者の足元にあるのは、何と新製品のへらバック、へら竿ケースに今大会名と優勝者であることを刻印したスペシャルモデル!またとない記念の品を進呈させて頂きました!

また、更なるへら鮒釣りの発展を願い「総重量の部」、「5回検量の部」それぞれの中で優秀な成績を修めたジュニア参加者、2名の方にモーリスへら竿「古今」を賞品として進呈!

大型賞

釣り座434番の伊藤泡舟さんが見事1,639gの巨へらを釣り上げて大物賞を獲得しました!

◆第25回ペアへら鮒釣り大会開催記念「へら鮒釣り教室」

競技中、同敷地内にて大会開催記念「へら鮒釣り教室」が開催されました。竿ほか釣具一式がセットとなった釣り教室と、道具は自分のものを使う釣り教室の2部門を開設。モーリステスター「橋本名人」と「伊藤名人」より直々の指導もあり、釣り教室参加の皆さんは仕掛け作りからエサ作りまで学んでへら鮒を釣り上げることが出来ました!

◆へらエサ作り教室(5回検量の部)

今回、5回検量の部ではBASIC(ベーシック)のへらエサを使用しての競技という事で、競技前にモーリステスター「橋本名人」、「伊藤名人」よりエサの特性や使用法についてレクチャーして頂きました!へら鮒釣りで重要な要素となるのが、状況に応じたエサ作り。名人の手による季節に応じたエサ作りのコツを公開していただき、エサ水槽でエサの溶け具合も見れてバッチリ!競技前の貴重なアドバイスタイムとなりました!

◆大抽選会&大ジャンケン大会

上州屋釣り大会恒例といえば、大抽選会および大ジャンケン大会!ドキドキの抽選会では有名作者のへら浮きや、家電製品から食品と目玉賞品が盛り沢山!ジュニア、レディース、そして参加者全員参加のジャンケン大会で勝ち残った方にもお米やビールなど豪華賞品を進呈!上州屋釣り大会では残念ながら入賞できなかった参加者の皆様も最後までお楽しみ頂けます!

特に大会前半は悪天候に苦しめられた大会ではありましたが、大変多くの皆様のご参加、奮戦誠にありがとうございました。今後とも上州屋では参加者の皆様に喜んで頂けるイベントを企画して参ります。